野中郁次郎(のなか・いくじろう)
一橋大学 名誉教授
プロフィール

1958年 早稲田大学 政治経済学部 政治学科 卒業 富士電機製造(株) 入社
1968年 カリフォルニア大学(バークレイ校)経営大学院 修士課程修了
1972年 カリフォルニア大学(バークレイ校)経営大学院 博士課程修了Ph.D.取得(カリフォルニア大学 バークレイ校)
1977年 南山大学 経営学部 教授
1979年 防衛大学校 教授(社会科学教室)
1982年 一橋大学 商学部 産業経営研究所 教授
1987年 一橋大学 商学部 産業経営研究所長
1991年 科学技術庁 科学技術政策研究所第一研究グループ総括主任研究官 併任
1997年 北陸先端科学技術大学院大学知識学研究科長 カリフォルニア大学(バークレイ校)経営大学院 ゼロックス知識学名誉ファカルティスカラー
2000年 一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授
2006年~ 現職
2007年 クレアモント大学大学院ドラッカー・スクール名誉スカラー
2011年~2012年 福島原発事故独立検証委員会(民間事故調)委員
関連講座
2012年08月
講座開催日:2012年08月08日 (水)
野中郁次郎(一橋大学 名誉教授)
震災では一体何が起きていたのか?東日本大震災で私たちは地震や津波といった直接的な被害のみならず、政府や企業の組織構造、危機管理体制、リーダー不在など多くの問題にも直面することになりました。震災後1年以上が経過し、そのときに起きていた問題の原因と構造が少しずつ明らかになる今、私たちはそこから何を学ぶべきなのか考えます。

2011年02月
野中郁次郎×奥山清行が語る、日本のモノづくりに大切なこと
~稲葉製作所が挑む“Premium Innovation”~
講座開催日:2011年02月02日 (水)
野中 郁次郎(一橋大学 名誉教授)
奥山 清行(工業デザイナー/KEN OKUYAMA DESIGN 代表)
「日本のモノづくりについて思うこと」、「イノベーションに向けて大切なこと」というテーマで野中教授と奥山氏による対談を通じて、参加者の皆様と日本のモノづくり、イノベーションに向けて何が必要なのかを考えていきます。

2010年04月
第1回 美徳のイノベーション 未来を経営する作法
講師:野中郁次郎
講座開催日:2010年04月20日 (火)
野中 郁次郎(一橋大学 名誉教授)
2007年の『ウォール・ストリート・ジャーナル』誌で「The most influential business thinkers(最も影響力のあるビジネス思索家トップ20)」に選出された野中郁次郎氏のご講演です。

著作書籍
アメリカ海兵隊
野中郁次郎中央公論社
知識創造の方法論—ナレッジワーカーの作法
野中郁次郎東洋経済新報社
世界の知で創る
野中郁次郎東洋経済新報社
経営は哲学なり
野中郁次郎ナカニシヤ出版
戦略論の名著 - 孫子、マキアヴェリから現代まで
野中郁次郎中央公論新社
野中郁次郎ナレッジ・フォーラム講義録
野中郁次郎東洋経済新報社
知識創造企業 新装版
野中郁次郎東洋経済新報社
注目の記事
-
02月13日 (月) 更新 02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中など、その日の気分に合わせてご利用ください。
-
01月06日 (金) 更新 01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 04月10日 (月) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶシリーズ。第1回は『入社1年目の教科書』『銀翼のイカロス』などのヒット作、ロングセラー書籍....
第1回 “揺るがない”編集〜ロングセラーはこうして生まれる〜
-
開催日 : 04月21日 (金) 18:00~20:00
余市町と山古志村に学ぶ「NFT×地方創生」
NFTを活用した地方創生に取り組んでいる2つの自治体から具体的に学び、ヒントを得ます。1つめは、日本で初めてNFTを採用し、全国から注目を集....
~返礼品NFT・デジタル村民と創る新たな「ふるさと」~