academyhills
ピープル
山田桂一郎(やまだ・けいいちろう)
JTIC.SWISS代表
プロフィール

1965年三重県津市生まれ。87年ツェルマット観光局 日本人対応インフォメーション、セールス・プロモーション担当。92年JTIC.SWISS(日本語インフォメーションセンター)設立。96年環境省環境カウンセラー(事業者部門)として登録、ヴァレー州観光局日本・アジア向けプロモーション担当。99年Mt.6(ベスト オブ ザ クラッシック マウンテンリゾート)環境政策とCS(顧客満足度推進)顧問就任。03年環境省環境カウンセラー(市民部門)として登録。04年特定非営利活動法人 日本エコツーリズム協会 理事、まちづくり観光研究所 主席研究員。
Mt.6とはわが国の山岳リゾートである野沢温泉、蔵王温泉、志賀高原、草津温泉、白馬八方尾根、妙高高原がより質の高いサービスを提供しようと6地域の観光関係者やスキー業界関係者などから成る民間の組織。ツェルマットは、イタリアと国境を接するスイス・ヴァレー州南端に位置し、マッターホルンやモンテローザに代表される秀峰に囲まれた本物志向の大人の山岳リゾート。
関連リンク
関連講座
2007年03月
特別講座 in宮崎フェニックス・シーガイア・リゾート
リゾート・観光地再生のビジネス戦略
現地視察&研修プログラム
~丸山康幸(フェニックスリゾート社長兼CEO)、藻谷浩介(政策投資銀行)、山田桂一郎(JTIC.SWISS代表)と考えるリゾート再生ビジネスのあり方~
講座開催日:2007年03月02日 (金)
膨張する内外の投資マネーの流れは、大都市から地方都市へ、オフィスビル、マンションやSCなどの伝統的資産からホテル、リゾートや医療介護施設などのオペレーショナルアセットへ、あるいは不動産から企業再生へと、より難度の高い投資対象にまで拡大しつつあります。一方、バブル崩壊以降衰退著しかった地方のリゾート・....

注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新 09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....