松島倫明(まつしま・みちあき)
WIRED日本版編集長
プロフィール

1996年にNHK出版に入社。村上龍氏のメールマガジンJMMやその単行本化などを手がけたのち、2004年から翻訳書の出版に携わる。2014年よりNHK出版放送・学芸図書編集部編集長。手がけたタイトルに、デジタル社会のパラダイムシフトを捉えたベストセラー『FREE』『SHARE』『MAKERS』『シンギュラリティは近い』のほか、2015年ビジネス書大賞受賞の『ZERO to ONE』や『限界費用ゼロ社会』、Amazon.com年間ベストブックの『〈インターネット〉の次に来るもの』など多数。一方、世界的ベストセラー『BORN TO RUN』の邦訳版を手がけて自身もトレイルランナーとなり、鎌倉の裏山をサンダルで走っている。2018年6月より現職。1972年生、東京都生まれ。出身一橋大学にて社会学を専攻。
関連リンク
関連講座
2019年06月
みんなで語ろうフライデーナイトvol.12
松島倫明さんと「デジタル・ウェルビーイング」を考える
講座開催日:2019年06月07日 (金)
テクノロジーから人間や自然本来の姿を取り戻すウェルビーイングから、テクノロジーによってウェルビーイングを増幅できる可能性、さらには人間も動物もAIもロボットも含む新たなウェルビーイングを拡張していく道筋を参加者の皆さんと一緒に議論します。

2018年12月
特別対談「鎌倉から新しい資本主義の話をしよう」
『鎌倉資本主義』出版記念セミナー
講座開催日:2018年12月10日 (月)
柳澤大輔(面白法人カヤック)×松島倫明(WIRED日本版編集長)
カヤックが提唱する「鎌倉資本主義」をご存知ですか?「地域にはお金ではないあたたかな価値が眠っています。その価値を指標化し、同じ地域の市民、行政、企業が一緒に伸ばしていけば、世の中はもっと豊かになるはず。これが新しい資本主義のあり方です」(webサイトより引用)新しい資本主義について鎌倉の住民である松島氏と対談していただきます。

注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....
-
開催日 : 03月18日 (木) 19:00~20:30
真の“平等”とは何か?
2014年に起業し、自身が代表を務める五常・アンド・カンパニーが目指すのは、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。途上国の人に低価格....