セミナー・イベント
はじめての調べるスキル講座
~調べた結果に自信が持てる!調べごとの基本を学ぶ~
ベーシック講座
ビジネススキル
日時
2015年07月15日
(水)
19:00~21:00
※受付開始は18:30頃を予定しております。

内容
「企画に必要な情報を集める」、「他社製品や競合企業を調べる」または「業界全体について調べる」等々、大小さまざまに業務上で調べごとを行うことは多いものです。
ネット上で検索を行えばすぐに膨大な情報に触れることはできますが、普段どれほど“情報の質”に注意を払っているでしょうか。
ビジネスで情報を活用しようとする時、はじめに情報を集める、調べる「情報調査」、そして統計学などの「分析」、最後に実行に移す「活用」の3ステップがありますが、近年は、統計学やビックデータの活用への注目の高まりもあり、「分析」の部分に特に注目が集まっています。
しかし、この3つのステップのベースである、情報を集める、調べる、の「情報調査」の部分がおざなりになっていては、有効な分析や活用をすることはできません。
分析スキルの前に、まずは情報調査の基本スキルをしっかり身につける必要があるでしょう。
あなたが自社の競合企業を調べようとするとき、例えば上司から「○○業界について調べて」と言われとき、どのような手順と方法で何を調べますか?
本講座では、情報を調べる際の基本的な考え方を学び、後半は実際に1つの業界調査を例に、調べるプロセスを解説します。
※業界調査の例として“太陽光発電市場”を扱います。
何をどのように調べたらよいか基本を知りたい方、今まで「調べ方」を教わったことが無い方、効率よい調べ方を学びたい方にお勧めの講座です。
講師は、これまでマッキンゼー・アンド・カンパニー等でコンサルタントに対するリサーチトレーニングや、国内外のクライアントにリサーチ・情報提供を行ってきた上野佳恵氏です。リサーチの専門家である上野氏に情報調査の基本を学ぶ貴重な機会です。
※本講座は、情報を調べる際の基本を学ぶ初心者向けのコースです。調査業務を主に行っている方や調査を専門に学ばれた方向けの内容ではありません。
ネット上で検索を行えばすぐに膨大な情報に触れることはできますが、普段どれほど“情報の質”に注意を払っているでしょうか。
ビジネスで情報を活用しようとする時、はじめに情報を集める、調べる「情報調査」、そして統計学などの「分析」、最後に実行に移す「活用」の3ステップがありますが、近年は、統計学やビックデータの活用への注目の高まりもあり、「分析」の部分に特に注目が集まっています。
しかし、この3つのステップのベースである、情報を集める、調べる、の「情報調査」の部分がおざなりになっていては、有効な分析や活用をすることはできません。
分析スキルの前に、まずは情報調査の基本スキルをしっかり身につける必要があるでしょう。
あなたが自社の競合企業を調べようとするとき、例えば上司から「○○業界について調べて」と言われとき、どのような手順と方法で何を調べますか?
本講座では、情報を調べる際の基本的な考え方を学び、後半は実際に1つの業界調査を例に、調べるプロセスを解説します。
※業界調査の例として“太陽光発電市場”を扱います。
何をどのように調べたらよいか基本を知りたい方、今まで「調べ方」を教わったことが無い方、効率よい調べ方を学びたい方にお勧めの講座です。
講師は、これまでマッキンゼー・アンド・カンパニー等でコンサルタントに対するリサーチトレーニングや、国内外のクライアントにリサーチ・情報提供を行ってきた上野佳恵氏です。リサーチの専門家である上野氏に情報調査の基本を学ぶ貴重な機会です。
※本講座は、情報を調べる際の基本を学ぶ初心者向けのコースです。調査業務を主に行っている方や調査を専門に学ばれた方向けの内容ではありません。
カリキュラム
1)はじめに
・問題解決プロセスにおける情報の役割
2)情報の質を高める
・何を基準に情報を見極めるのか
・情報源による特徴とは
3)業界調査の進め方
・プランニングの重要性
・情報源の使い分け
・調べるサイクル
4)情報を活用する
・情報は集めただけでは価値を生まない
※カリキュラムは変更になる場合がございます。
・問題解決プロセスにおける情報の役割
2)情報の質を高める
・何を基準に情報を見極めるのか
・情報源による特徴とは
3)業界調査の進め方
・プランニングの重要性
・情報源の使い分け
・調べるサイクル
4)情報を活用する
・情報は集めただけでは価値を生まない
※カリキュラムは変更になる場合がございます。
受講をお勧めしたい方
・情報を調べる際の基本を知りたい方
・何をどのように調べたらよいのか困っている方
・何をどのように調べたらよいのか困っている方
募集要項
日時 |
2015年07月15日
(水)
19:00~21:00 ※受付開始は18:30頃を予定しております。 |
---|---|
受講料 |
12,000円 |
定員 | 40名
※定員になり次第締切らせていただきます |
主催 |
|
会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期限:2015年7月15日(水)15:00
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
05月25日 (水) 更新
ライブラリーの本が素敵な本当の理由は?
六本木ヒルズ49階に集まり、スピーカーを囲んでメンバー同士で会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。第2回のスピーカーは、ラ....
<Library Lounge Talk> 第2回 小林麻実さん(ライブラリーアドヴァイザー)
-
05月20日 (金) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回、近藤弥生子さんが紹介するのは『他者の靴を履く ~アナーキックエン....
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 07月13日 (水) 19:30~21:30
森美術館鑑賞+アフタートーク
現代アートから考える、現代の「ウェルビーイング」とは?キュレーターの解説付きで美術鑑賞し、アフタートークを実施します。
「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」
-
開催日 : 07月27日 (水) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.1
『ゲームの王国』で日本SF大賞・山本周五郎賞、『嘘と正典』で直木賞候補となったSF作家・小川哲さんと、自身も作家として活躍する女優・中江有里....
SFで世界を解き放つ〜現代に接続する未来のプラグ〜
-
開催日 : 07月22日 (金) 19:00~20:30
ロシア軍のウクライナ侵攻/SNS時代に戦争の現実をどう伝えるのか
ロシア軍によるウクライナ侵攻が長期化。SNSで衝撃的な映像が瞬時に拡散する一方、プロパガンダとフェイクニュースも入り混じり、ファクトが見えに....