セミナー・イベント
ロジカル・コミュニケーションのエッセンス
~ロジカル・シンキングをどう使うか~
ビジネススキルアップ講座
ビジネススキル
日時
2014年06月28日
(土)
13:00~17:30
※受付開始は12:30頃を予定しております。

内容
会議での説明やプレゼンテーション、文書・メール作成など---。ビジネス上の様々な情報伝達の場面で、分かりやすく論理的な説明をする「ロジカル・コミュニケーション」のスキルはビジネスパーソンにとって必須です。その方法論としてロジカル・シンキングを活用します。
本講座では、ロジカル・コミュニケーションのエッセンスを「コミュニケーションの準備」「メッセージの組み立て」「メッセージの表現」という3フェーズに体系化して共有します。
相手にとって納得感があるメッセージを効率的に組み立てていくためには、準備が必要です。時間がない場合でも不可欠な準備とは何なのか。ロジカル・シンキングの考え方を何に気をつけて、どう活用すれば、分かりやすく論理的な組み立てになるのか。さらに、メッセージをどう表現すると速く、正確に伝わるのか—。今回は、表現は書くことを取り上げたうえ、準備・組み立て・表現のエッセンスを学んでいきます。
講座のまとめとして、日々のメール作成を通して、ロジカル・コミュニケーションをセルフ・トレーニングしていく方法も共有します。
ロジカル・コミュニケーションの実践には、準備・組み立て・表現のスキルをバランスよく身につけることが大切です。演習を通して、ご自身の強化点はどこにあるのか、また、強化のための処方箋は何かを見出して頂ければ幸いです。ロジカル・シンキングを「知っている」だけでなく、コミュニケーションで「実践する」力を磨きたい方、是非ご参加下さい。
※本講座は大変ご好評につき、2013年5月に開催したものを内容を改訂して開催する講座です。
※本講座は、ご自身やご自身の部下などのスキル向上を目的とする方が受講の対象です。講師の方のご参加はご遠慮くださるよう、お願い致します。
本講座では、ロジカル・コミュニケーションのエッセンスを「コミュニケーションの準備」「メッセージの組み立て」「メッセージの表現」という3フェーズに体系化して共有します。
相手にとって納得感があるメッセージを効率的に組み立てていくためには、準備が必要です。時間がない場合でも不可欠な準備とは何なのか。ロジカル・シンキングの考え方を何に気をつけて、どう活用すれば、分かりやすく論理的な組み立てになるのか。さらに、メッセージをどう表現すると速く、正確に伝わるのか—。今回は、表現は書くことを取り上げたうえ、準備・組み立て・表現のエッセンスを学んでいきます。
講座のまとめとして、日々のメール作成を通して、ロジカル・コミュニケーションをセルフ・トレーニングしていく方法も共有します。
ロジカル・コミュニケーションの実践には、準備・組み立て・表現のスキルをバランスよく身につけることが大切です。演習を通して、ご自身の強化点はどこにあるのか、また、強化のための処方箋は何かを見出して頂ければ幸いです。ロジカル・シンキングを「知っている」だけでなく、コミュニケーションで「実践する」力を磨きたい方、是非ご参加下さい。
※本講座は大変ご好評につき、2013年5月に開催したものを内容を改訂して開催する講座です。
※本講座は、ご自身やご自身の部下などのスキル向上を目的とする方が受講の対象です。講師の方のご参加はご遠慮くださるよう、お願い致します。
カリキュラム
はじめに
ロジカル・コミュニケーションとは1. コミュニケーションの準備
・分かりやすく論理的なメッセージの全体像・確認すべき2つの事柄
2. メッセージの組み立て
・MECE・So What?/Why So?と演習1・論理的なメッセージの基本型「論理の基本構造」と演習2
・問題解決型コミュニケーションで汎用性の高い「空雨傘のストーリー展開」と演習3
3. メッセージの表現
・「見て分かる」ように書く記述スタイルと演習4まとめ
・メール作成で行う、ロジカル・コミュニケーションのセルフ・トレーニング・Q&A
受講をお勧めしたい方
・相手に分かりやすく、説得力のある説明をしたいと考えている方
・ロジカル・シンキングを勉強した経験はあるが、コミュニケーションの中で実践するためのヒントを必要としている方
・自分や自部門(部署)のコミュニケーションの効率・効果をアップさせたい方
・ロジカル・シンキングを勉強した経験はあるが、コミュニケーションの中で実践するためのヒントを必要としている方
・自分や自部門(部署)のコミュニケーションの効率・効果をアップさせたい方
募集要項
日時 |
2014年06月28日
(土)
13:00~17:30 ※受付開始は12:30頃を予定しております。 |
---|---|
受講料 |
30,000円 |
定員 | 24名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込み期日:2014年6月27日(金)12:00
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
注目の記事
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
-
01月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-1月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月15日 (金) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2015年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月07日 (日) 11:00~17:00
六本木アートカレッジ 2021
全9名によるスペシャルトークセッションをお届けします!
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」
-
開催日 : 01月28日 (木) 19:00~20:00 / 02月12日 (金) 19:00~20:00
スーパーマンの渋沢栄一と株式会社
2021年は注目を浴びそうな渋沢栄一。渋沢翁というと『論語と算盤』が注目されますが、今回の2回のウェビナー(Web Seminar)では....