セミナー・イベント
編集の「型」を学び豊かな発想を生む「情報編集力」向上講座
ビジネススキル
日時
2014年04月11日
(金)
19:00~21:00
※受付開始は18:30頃を予定しております。

内容
現代を生きる人々は、テクノロジーの飛躍的な進歩により、大量の情報にさらされる日常を送っています。こうした情報社会において、多様な情報の中から必要な情報を的確に選び出す力、そして、その情報を活かして新たな価値を生み出せる力、つまり「情報編集力」を高めることは非常に重要です。
「情報編集力」でいう「編集」とは、新聞や雑誌、映像の編集といった狭義の「編集」に限りません。ビジネスにおいて、商品企画やプレゼンテーション、マーケティングやプロジェクト管理など、情報を収集し、分類し、関係づけ、表現をするところには常に「編集」が働いています。
個人のセンスに依存し、学ぶことが難しいと考えられがちな、企画力や発想力も、中身を見ていけばその多くが「情報編集」の組み合わせにすぎません。つまり「発想が苦手」「具体的で面白いアイデアが思いつかない」という方でも、「情報編集力」を鍛えることで豊かな発想を生み出すことが出来るようになります。
本講座では、発想力を高めるためのスキルとして情報を取り扱うための編集の「型」をワークショップを通して学びます。情報編集の「型」を用いることで、さまざまな情報を自在に扱えるようになり、伸びやかな思考と豊かな発想を引き出します。
講師の大川雅生氏は、編集工学者・松岡正剛が校長をつとめるイシス編集学校にて、長年にわたりカリキュラムの開発と指導陣育成に携わり、編集の「型」を学ぶ講座やワークショップを多数開催されています。
「情報編集力」でいう「編集」とは、新聞や雑誌、映像の編集といった狭義の「編集」に限りません。ビジネスにおいて、商品企画やプレゼンテーション、マーケティングやプロジェクト管理など、情報を収集し、分類し、関係づけ、表現をするところには常に「編集」が働いています。
個人のセンスに依存し、学ぶことが難しいと考えられがちな、企画力や発想力も、中身を見ていけばその多くが「情報編集」の組み合わせにすぎません。つまり「発想が苦手」「具体的で面白いアイデアが思いつかない」という方でも、「情報編集力」を鍛えることで豊かな発想を生み出すことが出来るようになります。
本講座では、発想力を高めるためのスキルとして情報を取り扱うための編集の「型」をワークショップを通して学びます。情報編集の「型」を用いることで、さまざまな情報を自在に扱えるようになり、伸びやかな思考と豊かな発想を引き出します。
講師の大川雅生氏は、編集工学者・松岡正剛が校長をつとめるイシス編集学校にて、長年にわたりカリキュラムの開発と指導陣育成に携わり、編集の「型」を学ぶ講座やワークショップを多数開催されています。
カリキュラム
1)「編集」とは?
いまなぜ、「情報編集力」が注目されるのか
2)発想するための編集の「型」
-導入ワ—クショップ-情報をつかまえる「型」
3)編集の「型」を使って、情報を動かす
-実践型ワークショップ-意味を動かす「型」、視点を動かす「型」
4)実践に応用するための全体まとめ
5)質疑応答
いまなぜ、「情報編集力」が注目されるのか
2)発想するための編集の「型」
-導入ワ—クショップ-情報をつかまえる「型」
3)編集の「型」を使って、情報を動かす
-実践型ワークショップ-意味を動かす「型」、視点を動かす「型」
4)実践に応用するための全体まとめ
5)質疑応答
その他補足
イシス編集学校とは
「編集術」を極めるインターネット上の学校。「守・破・離」と続くユニークなカリキュラムと「師範、師範代」と呼ばれる指導陣による「編集稽古」で、情報収集から表現技術までの編集力を鍛え、習得します。2000年に開校し、現在、受講生は3万人を越え、400人以上の指導者を輩出しています。
「編集術」を極めるインターネット上の学校。「守・破・離」と続くユニークなカリキュラムと「師範、師範代」と呼ばれる指導陣による「編集稽古」で、情報収集から表現技術までの編集力を鍛え、習得します。2000年に開校し、現在、受講生は3万人を越え、400人以上の指導者を輩出しています。
募集要項
日時 |
2014年04月11日
(金)
19:00~21:00 ※受付開始は18:30頃を予定しております。 |
---|---|
受講料 |
10,000円 |
定員 | 30名
※定員になり次第締切らせていただきます |
主催 |
|
協力 | |
会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期限:2014年4月11日(金)15:00
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
04月22日 (金) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回、武邑光裕さんが紹介するのは『江戸とアバター~私たちの内なるダイバ....
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
-
04月18日 (月) 更新
配信スタート!ライブラリーのポッドキャスト「誰もが学びを得られる場」
LIBRARY PODCASTでは、「誰もが学びを得られる場」をコンセプトに、音声で気軽にお楽しみいただけるトーク番組を配信しています。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月04日 (土) 18:00~19:00
慎泰俊さんとみんなで話そう!
六本木ヒルズ49階に集まり、会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。6月のスピーカーは途上国の人々に金融サービスを届けるマイ....
「世界の不条理を正すために、個人が果たせる事って何だろう」
-
開催日 : 05月30日 (月) 20:00~21:00
サントリー流 サステナビリティ経営
日本発グローバル企業サントリーのサステナビリティ経営について、新浪社長ご自身の経験や直面する課題を基に議論します。
The Suntory way: Putting sustainability at the core of its business
-
開催日 : 05月27日 (金) 19:00~21:00
浜田敬子「地方と都市の幸せな関係」-地方の変革者の視点から都市との『つながり』を見直す
カタリスト浜田敬子さんのテーマは「地方と都市の幸せな関係」。最終回は、Next Commons Labファウンダーの林篤志さんと奈良市長の仲....
第5回:林篤志さん、仲川げんさんと「地方自治体の未来」を超える