2時間で学ぶ はじめてのプレゼンテーション【コミュニケーション編】
~プレゼンの目的を達成するためのコミュニケーション手法を学ぶ~
日時

内容
プレゼンにあたって、考慮しなければいけないものが3つあります。
1. コンテンツ:プレゼンの内容のことです
2. ツール:プレゼンに必要な機材類や環境なども含みます
3. コミュニケーション:プレゼンでの伝え方、説得の仕方です
本講座では、プレゼンにおける「コミュニケーション」を中心に説明します。
その際に重要になるのは、プレゼンの目的と成果の設定です。目的と成果を達成するための伝え方、説得の仕方を学びます。
事前の準備段階から、プレゼンの冒頭・中盤、そして最後に待ち構えるクライマックスまでプレゼンの流れに沿って、考え方・進め方・コミュニケーションのとり方・資料のまとめ方などを解説していきます。講座自体がプレゼンの見本になっていますので、今まで気づかなかった点が整理されて、前向きに取り組めるようになるでしょう。
物事を整理して効果的に伝えることに重点を置いたセミナーであり、初めての方にお勧めです。
「2時間で学ぶプレゼンテーション」講座はコミュニケーション編とツール編がございます。それぞれ完結講座ですが、双方受講される方はこちらのコミュニケーション編からの受講がお勧めです。また、コミュニケーション編とツール編の双方を受講することにより、立体的にプレゼンテーションを理解出来るようになります。
※次回、プレゼンテーション講座【ツール編】は3月開催予定
カリキュラム
プレゼンの目的と考え方
・勘違いしやすいプレゼンの目的と手段/目的と手段の関係・高橋尚子の走り方は教科書的には間違いだらけ?/力を発揮する方法
プレゼンの準備段階で心しておくこと
・ プレゼンターは主役ではない/主役と脇役の取り違い・ 誰にでも同じ論理が通じるわけではない/相手によって異なる順序効果
プレゼンの冒頭で注意すべきこと
・ 第一印象をいかに高めるか/第一印象の高め方とタイミング・ 第一印象を下げてしまうような態度を取るな/冒頭でのタブー
プレゼンの効果を上げる工夫の数々
・ 魅力的なプレゼン6つヒント/視線、声、向き、動き、刺激、心の落ち着き・ 伝えたいと思う気持ちを高めよ/プレゼンはコミュニケーション
プレゼンのクライマックスをいかに迎えるべきか
・ 最後の5分を意識しろ/クライマックス・オーダー・ 最後が盛り上がって終ると人は安心する/タグメッセージの活用
質疑応答
・ 質問して欲しければ質問を歓迎しろ/歓迎する態度、拒否する態度・ 難しい質問はどうするか
募集要項
日時 |
2014年02月17日
(月)
19:00~21:00 |
---|---|
受講料 |
10,000円 |
定員 | 30名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期限:2014年2月17日(月)15:00
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」お選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
※本講座は、次回の同内容講座への振替を承っております。振替受講希望の方は開催日の1営業日前の(日曜日開催の場合は金曜日)18時30分までに「Roppongi BIZスクール事務局」まで、ご連絡ください。事前にお申し出の無い場合、振替はお受けできませんのでご了承ください。
※ご入金後の講座の振替受講は、翌開催分までとさせていただきます。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....