セミナー・イベント
グローバル時代の成長に不可欠な「デザイン思考と企業戦略」
グローバル
経営戦略
日時
2013年09月20日
(金)
19:00~21:30

内容
アベノミクスの第一の矢と第二の矢が引き金となった株高・円安基調は日本企業の最近期の業績回復に大きく寄与しました。
さらには第三の矢が目指す成長戦略が今後の経済成長の要になる事が期待されています。
このようなマクロレベルでの経済政策の効果を期待する一方で、日本企業が世界市場で持続的な成長を続けるためには絶え間ないイノベーションが不可欠です。まさに、市場に視線を据えたミクロレベルでの企業活動が成長への核となるでしょう。
グローバルな競争環境はこの10年間で急激に変化し、その対応に遅れた日本企業の相対的な地盤沈下が鮮明となりました。グローバル競争に遅れをとった企業の事業展開は後手にまわる追従型に陥り、国際競争力を誇る企業でさえもその競争力をいつまで維持していけるのかが、重要な課題となっています。
こうした厳しい競争的環境のなかで長期的な成功を維持するために、マネージャーはどのような発想でミクロレベルの戦略を策定すべきでしょうか?
今回の講座では、グローバル時代の企業戦略策定に必要なツールとしてのデザイン思考、その問題点と限界、そしてその応用を企業戦略の観点から入門的に説明することを目的としています。
具体的には、新しい視野と視点に基づいて従来の企業戦略論を再定義し、“時代に即した新しい戦略”を構築するにはどうしたら良いかをその中心議題とします。
先ず、マネージャーが国際市場で直面する課題を提示します。そして、その課題を克服するにはどういう視点から戦略を構築するのが必要かを考えます。
特にここでは“人”の視点からの発想と創造力を重要視するデザイン思考に基づくビジネスモデルを導入します。
そして伝統的な競争戦略手法との違い、あるいは重複する領域の議論を通じて、デザイン思考は企業が直面する問題を解決できるのか、という課題を考察します。
最後に、企業にとって何が真に重要なのかをミクロの観点から参加者と議論します。
本講座は、大変好評を博した2012年9月1日に開催した講座「Strategy and Design Thinking ~Identify the future that has already happened~」を、より入門者向けに2時間半に凝縮して開催するものです。
日本では、なかなか受講することのできないアプローチについて、日本人として初めて欧米ビジネススクールの学長となった山脇秀樹氏から直接学ぶことができる貴重な機会です。
さらには第三の矢が目指す成長戦略が今後の経済成長の要になる事が期待されています。
このようなマクロレベルでの経済政策の効果を期待する一方で、日本企業が世界市場で持続的な成長を続けるためには絶え間ないイノベーションが不可欠です。まさに、市場に視線を据えたミクロレベルでの企業活動が成長への核となるでしょう。
グローバルな競争環境はこの10年間で急激に変化し、その対応に遅れた日本企業の相対的な地盤沈下が鮮明となりました。グローバル競争に遅れをとった企業の事業展開は後手にまわる追従型に陥り、国際競争力を誇る企業でさえもその競争力をいつまで維持していけるのかが、重要な課題となっています。
こうした厳しい競争的環境のなかで長期的な成功を維持するために、マネージャーはどのような発想でミクロレベルの戦略を策定すべきでしょうか?
今回の講座では、グローバル時代の企業戦略策定に必要なツールとしてのデザイン思考、その問題点と限界、そしてその応用を企業戦略の観点から入門的に説明することを目的としています。
具体的には、新しい視野と視点に基づいて従来の企業戦略論を再定義し、“時代に即した新しい戦略”を構築するにはどうしたら良いかをその中心議題とします。
先ず、マネージャーが国際市場で直面する課題を提示します。そして、その課題を克服するにはどういう視点から戦略を構築するのが必要かを考えます。
特にここでは“人”の視点からの発想と創造力を重要視するデザイン思考に基づくビジネスモデルを導入します。
そして伝統的な競争戦略手法との違い、あるいは重複する領域の議論を通じて、デザイン思考は企業が直面する問題を解決できるのか、という課題を考察します。
最後に、企業にとって何が真に重要なのかをミクロの観点から参加者と議論します。
本講座は、大変好評を博した2012年9月1日に開催した講座「Strategy and Design Thinking ~Identify the future that has already happened~」を、より入門者向けに2時間半に凝縮して開催するものです。
日本では、なかなか受講することのできないアプローチについて、日本人として初めて欧米ビジネススクールの学長となった山脇秀樹氏から直接学ぶことができる貴重な機会です。
カリキュラム
【セッションアウトライン】
1. なぜ今新しい枠組みが必要とされるのか
2. マネージャーに課せられた3つの課題
2.1 発想の転換
2.2 内と外の視線
2.3 グローバル時代の顧客ニーズ
3. デザイン思考の手法
4. デザイン思考だけですべては解決するのか?
5. 今何が本当に必要か?
※講師が一方向性の講義をするのではなく、双方向あるいは多方向性の活発な議論によるセッションを考えています。特に、デザイン思考の基礎を学ぶためにグループ演習を導入し、グループによるプレゼンテーションを予定しています。
受講をお勧めしたい方
・「デザイン思考」という、新たなアプローチが企業戦略の問題解決にどう貢献するのか関心がある方
・グローバル市場における日本企業の経営戦略について新たな視点で考えたい方
・グローバル市場における日本企業の経営戦略について新たな視点で考えたい方
募集要項
日時 |
2013年09月20日
(金)
19:00~21:30 |
---|---|
受講料 |
12,000円 |
定員 | 36名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期限:2013年9月20日(金)15:00
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」