セミナー・イベント
BLOGOS×アカデミーヒルズセミナー
身近なグッドアイデアを広めて社会問題解決と新たな価値を創る!
~NPO法人グリーンズにみる、メディアを通じて社会をよりよく動かす方法~
オンラインビジネス
マーケティング・PR
キャリア・人
日時
2012年10月17日
(水)
19:00~20:50

内容
BLOGOS×アカデミーヒルズセミナー
意見をつなぐ、日本を変える
少子高齢化、経済の停滞、エネルギー・環境問題など、「課題先進国」となっている日本。その課題を乗り越えていくためには、まずは「一人一人が思考する」、「他者と対話を深める」ことが必要であると考えます。
本セミナーでは、これからの社会や企業を担う方々へ、直面する課題の解決をするための具体的な「事例」や「ロールモデル」を紹介しながら、「思考する機会」、「他者と対話する場」をつくることを目的として、さまざまな分野のオピニオンリーダーをお迎えします。
「意見をつないで、日本を変える」提言型ニュースサイトのBLOGOSと、「創造」「交流」「発信」する知の拠点を目指すアカデミーヒルズが、コラボしてお届けするセミナーです。
意見をつなぐ、日本を変える
少子高齢化、経済の停滞、エネルギー・環境問題など、「課題先進国」となっている日本。その課題を乗り越えていくためには、まずは「一人一人が思考する」、「他者と対話を深める」ことが必要であると考えます。
本セミナーでは、これからの社会や企業を担う方々へ、直面する課題の解決をするための具体的な「事例」や「ロールモデル」を紹介しながら、「思考する機会」、「他者と対話する場」をつくることを目的として、さまざまな分野のオピニオンリーダーをお迎えします。
「意見をつないで、日本を変える」提言型ニュースサイトのBLOGOSと、「創造」「交流」「発信」する知の拠点を目指すアカデミーヒルズが、コラボしてお届けするセミナーです。
BLOGOS×アカデミーヒルズセミナー第1回は、NPO法人グリーンズ代表理事の鈴木菜央氏をゲストにお迎えします。
・ スピードを守った人に宝くじが当たる「スピード・カメラ・ロッタリー」。
・ おばあちゃんを指名してニットのマフラーをオーダーする「ゴールデン・フック」。
・ 途上国の電力不足を解消する自家発電型サッカーボールを作る「ソケット」。
・ 1,000,000人で映画を作る。
これらは、NPO法人グリーンズの活動の一つで、鈴木氏が発行人を務めるウェブマガジン「greenz.jp」で紹介され、実際に行われているアイデアの一例です。
「greenz.jp」ではこのような『身近な暮らしから世界を変えるアイデアを紹介する』をコンセプトに、サプライズがあり、思いやりや愛があり、社会問題を解決に導くようなアイデアを日々紹介しています。2006年の創刊後、クチコミだけで今や月間14万のユニークユーザー数に達しています。
今回は、「社会の一部から変化を起こして、今より素敵な未来をみんなで作る」こと目指し、そのために「ソーシャルデザインの場作り」としてグッドアイデアを紹介する他、WEBのみならず、世界750都市以上でグリーンやエコをテーマにしたいイベント「green drink」を開催するなど、さまざまな活動を行うグリーンズに注目します。
なぜ、グリーンズには“アイデア”や“情報”、そして活動に関わる“人”が集まってくるのでしょうか?そこにはどのような“仕組み”や“チカラ”があるのでしょうか?「greenz.jp」というメディアを軸にしたグリーンズの活動には、これまでの非営利組織の広報戦略とは違う、スマートフォンやソーシャルメディア環境を前提としたうえで、社会をより良く動かしていくために影響力を持つためのヒントが隠れているのではないしょうか? 一体何がその原動力になっているのか、鈴木氏のお話から探ります。
また、今回のセミナーではアジェンダとして、「NPOや個人の活動から、わたしたちは本当に自分たちの力で世の中の社会問題を解決していけるのか?」、「グリーンズにみるような、人や情報の動きはこれからの社会を変える原動力となるのか?そのために、ウェブサイトやソーシャルメディアはどのように活用できるのか?」参加者の皆様と一緒に考えていきたいと思います。
セミナー後は、アフターセッション(希望者のみ)をご用意しておりますので、ぜひ講師やご参加の皆様との対話により、思考を深める場としてご活用ください。
セミナーご参加者専用のフェイスブックグループページを作成しました。
--------------------------------------------------------------------------
カリキュラム
ゲストスピーカーご登壇 45分
対談 30分
質疑応答 30分
セミナー終了
アフターセッション 約15分
【アフターセッションについて】
※ アフターセッションは、講師を交えて当日の議論をさらに深めます。
※ アフターセッション参加資格はセミナーに参加された方のみです。
※ 参加希望の方は、セミナー終了後会場にお残り下さい。
【Facebookグループページ参加方法】
スクール事務局からのお申込完了メール内に、FacebookグループページのURLがこざいます。
参加ご希望の方は、そちらからグループ申請をして下さい。
なお、Facebookグループへの申請承認はBLOGOS編集部担当者により行われます。
・ スピードを守った人に宝くじが当たる「スピード・カメラ・ロッタリー」。
・ おばあちゃんを指名してニットのマフラーをオーダーする「ゴールデン・フック」。
・ 途上国の電力不足を解消する自家発電型サッカーボールを作る「ソケット」。
・ 1,000,000人で映画を作る。
これらは、NPO法人グリーンズの活動の一つで、鈴木氏が発行人を務めるウェブマガジン「greenz.jp」で紹介され、実際に行われているアイデアの一例です。
「greenz.jp」ではこのような『身近な暮らしから世界を変えるアイデアを紹介する』をコンセプトに、サプライズがあり、思いやりや愛があり、社会問題を解決に導くようなアイデアを日々紹介しています。2006年の創刊後、クチコミだけで今や月間14万のユニークユーザー数に達しています。
今回は、「社会の一部から変化を起こして、今より素敵な未来をみんなで作る」こと目指し、そのために「ソーシャルデザインの場作り」としてグッドアイデアを紹介する他、WEBのみならず、世界750都市以上でグリーンやエコをテーマにしたいイベント「green drink」を開催するなど、さまざまな活動を行うグリーンズに注目します。
なぜ、グリーンズには“アイデア”や“情報”、そして活動に関わる“人”が集まってくるのでしょうか?そこにはどのような“仕組み”や“チカラ”があるのでしょうか?「greenz.jp」というメディアを軸にしたグリーンズの活動には、これまでの非営利組織の広報戦略とは違う、スマートフォンやソーシャルメディア環境を前提としたうえで、社会をより良く動かしていくために影響力を持つためのヒントが隠れているのではないしょうか? 一体何がその原動力になっているのか、鈴木氏のお話から探ります。
また、今回のセミナーではアジェンダとして、「NPOや個人の活動から、わたしたちは本当に自分たちの力で世の中の社会問題を解決していけるのか?」、「グリーンズにみるような、人や情報の動きはこれからの社会を変える原動力となるのか?そのために、ウェブサイトやソーシャルメディアはどのように活用できるのか?」参加者の皆様と一緒に考えていきたいと思います。
セミナー後は、アフターセッション(希望者のみ)をご用意しておりますので、ぜひ講師やご参加の皆様との対話により、思考を深める場としてご活用ください。
セミナーご参加者専用のフェイスブックグループページを作成しました。
事前にご意見、ご質問を受け付けております。ぜひご参加ください。
講師も参加を予定しております。
(参加方法はページ下部)
--------------------------------------------------------------------------
カリキュラム
ゲストスピーカーご登壇 45分
対談 30分
質疑応答 30分
セミナー終了
アフターセッション 約15分
【アフターセッションについて】
※ アフターセッションは、講師を交えて当日の議論をさらに深めます。
※ アフターセッション参加資格はセミナーに参加された方のみです。
※ 参加希望の方は、セミナー終了後会場にお残り下さい。
【Facebookグループページ参加方法】
スクール事務局からのお申込完了メール内に、FacebookグループページのURLがこざいます。
参加ご希望の方は、そちらからグループ申請をして下さい。
なお、Facebookグループへの申請承認はBLOGOS編集部担当者により行われます。
講師紹介


募集要項
日時 |
2012年10月17日
(水)
19:00~20:50 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 150名
※定員になり次第締切らせていただきます |
主催 |
|
協力 |
|
会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期日:2012年10月17日(水)15:00まで
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....