セミナー・イベント
次世代ソーシャルメディアマーケティング
~短期的な話題化から消費者との中長期的なキズナづくりへ~
セミナー
ビジネススキル
オンラインビジネス
日時
2010年05月19日
(水)
19:00~21:00

内容
今や多くの企業が自社のビジネスに生かそうと取り組んでいる「ソーシャルメディアマーケティング」。しかし、そのほとんどが世の中の時流に乗り遅れまいと「取りあえず」やってみて、試行錯誤の中でどうすれば良いのか模索し、ユーザーからの反応に一喜一憂している状況なのではないでしょうか。
急速にこれだけの発展・普及してきたソーシャルメディアに対して、何もしないでいるリスクは大きく、まず取り組み始めることが重要です。だからといって、ソーシャルメディアについて理解を深めないまま「取りあえず」始めたり、戦略を持たずに続けているだけでは、人的コストをかけながら効果を上げられないだけでなく、ネガティブなクチコミが広がるなどの逆効果を生むことになりかねません。
今回の講座では、ブログやSNSなどが大きく成長し始めた2005年からいち早くマーケティングへの活用に取り組み、数多くの企業を支援してきた池田紀行氏から、効果を上げるソーシャルメディアマーケティングの仕組みと方法について学びます。
さらに、変化のスピードが速いこの業界では、ソーシャルメディアの活用は既に次なるステージへシフトしていると池田氏は指摘します。今までの短期的な話題化を目的としたプロモーションだけでは足りず、消費者との長期的なキズナ作りに主眼を置いたものになっているというのです。
新たな局面を迎えるソーシャルメディアマーケティングの最新事情と、短期的な話題化づくりだけでなく中長期的に効果を上げるための戦略を豊富な事例とともに解説します。
また、今話題のTwitterを企業が活用する上で注意すべき点など、広告宣伝、広報、マーケティング、Web担当者の方の疑問にもお答えします。
※当日は講師著書「キズナのマーケティング」の書籍販売を行います。
急速にこれだけの発展・普及してきたソーシャルメディアに対して、何もしないでいるリスクは大きく、まず取り組み始めることが重要です。だからといって、ソーシャルメディアについて理解を深めないまま「取りあえず」始めたり、戦略を持たずに続けているだけでは、人的コストをかけながら効果を上げられないだけでなく、ネガティブなクチコミが広がるなどの逆効果を生むことになりかねません。
今回の講座では、ブログやSNSなどが大きく成長し始めた2005年からいち早くマーケティングへの活用に取り組み、数多くの企業を支援してきた池田紀行氏から、効果を上げるソーシャルメディアマーケティングの仕組みと方法について学びます。
さらに、変化のスピードが速いこの業界では、ソーシャルメディアの活用は既に次なるステージへシフトしていると池田氏は指摘します。今までの短期的な話題化を目的としたプロモーションだけでは足りず、消費者との長期的なキズナ作りに主眼を置いたものになっているというのです。
新たな局面を迎えるソーシャルメディアマーケティングの最新事情と、短期的な話題化づくりだけでなく中長期的に効果を上げるための戦略を豊富な事例とともに解説します。
また、今話題のTwitterを企業が活用する上で注意すべき点など、広告宣伝、広報、マーケティング、Web担当者の方の疑問にもお答えします。
※当日は講師著書「キズナのマーケティング」の書籍販売を行います。
参考図書

キズナのマーケティング
池田紀行アスキー・メディアワークス
カリキュラム
<講演内容(予定)>
・ ソーシャルメディアとクチコミマーケティング最新状況
・ クチコミが拡がる仕組みと仕掛け
・ 感情を揺さぶるプロモーションの事例紹介
・ 世界はソーシャルメディアマーケティングへ動き出した
・ 消費者との中長期的な関係性をつくっている事例紹介
・ ビジネスパーソンとしてのソーシャルメディアへの向き合い方
<講師からのメッセージ>
私たちは気づかないうちに、毎日、驚くほど多くのソーシャルメディアを利用するようになりました。ソーシャルメディアの爆発的な普及は、現在までのコミュニケーション戦略上のルールと構造を、短期間のうちに根元から破壊してしまいました。約100年間(戦後60年間)続いた現代マーケティングの戦略理論が通用しないこの新世界は、企業にとって脅威なのか、チャンスなのか。
本講義では、流行に惑わされることなく、現在の変化の本質を理解し、マス広告とソーシャルメディアを含むウェブをいかにうまく組み合わせ、変化した消費者といかに対峙していくべきか、その道筋を示します。
・ ソーシャルメディアとクチコミマーケティング最新状況
・ クチコミが拡がる仕組みと仕掛け
・ 感情を揺さぶるプロモーションの事例紹介
・ 世界はソーシャルメディアマーケティングへ動き出した
・ 消費者との中長期的な関係性をつくっている事例紹介
・ ビジネスパーソンとしてのソーシャルメディアへの向き合い方
<講師からのメッセージ>
私たちは気づかないうちに、毎日、驚くほど多くのソーシャルメディアを利用するようになりました。ソーシャルメディアの爆発的な普及は、現在までのコミュニケーション戦略上のルールと構造を、短期間のうちに根元から破壊してしまいました。約100年間(戦後60年間)続いた現代マーケティングの戦略理論が通用しないこの新世界は、企業にとって脅威なのか、チャンスなのか。
本講義では、流行に惑わされることなく、現在の変化の本質を理解し、マス広告とソーシャルメディアを含むウェブをいかにうまく組み合わせ、変化した消費者といかに対峙していくべきか、その道筋を示します。
募集要項
日時 |
2010年05月19日
(水)
19:00~21:00 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 120名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月31日 (火) 19:00~20:30
第2回:日本の政治が目指すべき方向は?
今年で18年目を迎える「カーティス教授の政治シリーズ」。9月に内閣改造を実施した岸田内閣の課題や政策について、1年後に迫ったアメリカ大統領選....
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....