セミナー・イベント
『ペンシルロケット』から『かぐや』まで
~日本のモノ作りの心~
BIZセミナー
その他
日時
2009年06月22日
(月)
19:00~21:00

内容
日本の宇宙科学研究は、1955年のペンシルロケット(全長30㎝)の水平発射に始まります。その後、全段固体燃料を用いた日本独自に開発したロケットの技術は、科学観測の成果とともに国際的に高い評価を受け、日本は宇宙先進国の一つとして数えられるまでになりました。その開発の過程は、正に「日本のモノ作りの歴史」そのものです。そして、日本の叡智と匠の技をかけた宇宙開発の技術は、カーナビゲーションシステム、天気予報、眼鏡のチタンフレームまで、様々な分野で活用されています。
また、近年ますます身近で深刻な問題になっている地球環境の側面からも、宇宙への関心は深まっています。そして特に今年は「世界天文年」であり、また46年ぶりに日本陸地で7月22日に皆既日食を観測することもでき、宇宙への興味は高まっています。
そこで、日本の宇宙開発の「語り部」である的川泰宣氏が、戦後日本の宇宙開発を、「モノ作り」の視点から振り返り、地球上で人類が生きていくため、そして人類に希望を与える宇宙開発の今後のあり方について、最新情報を踏まえてお話します。
また、近年ますます身近で深刻な問題になっている地球環境の側面からも、宇宙への関心は深まっています。そして特に今年は「世界天文年」であり、また46年ぶりに日本陸地で7月22日に皆既日食を観測することもでき、宇宙への興味は高まっています。
そこで、日本の宇宙開発の「語り部」である的川泰宣氏が、戦後日本の宇宙開発を、「モノ作り」の視点から振り返り、地球上で人類が生きていくため、そして人類に希望を与える宇宙開発の今後のあり方について、最新情報を踏まえてお話します。
募集要項
日時 |
2009年06月22日
(月)
19:00~21:00 |
---|---|
受講料 |
3,000円 |
定員 | 150名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
協力 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
お支払い方法
下記口座にお振込みください。
みずほ銀行 虎ノ門支店 普通 2762933 アカデミーヒルズ
開催講座コード : PK622
開催講座コード : PK622
※ご入金の際に、お客様のお名前の前に講座コードをご記入ください。
※お振込み手数料はお客様でご負担願います。
※当講座は事前入金とさせていただいております。開講前に入金が確認できない場合、ご入場いただくことができませんので、ご了承ください。
※ご入金後はキャンセルできませんのでご了承ください。
※本講座では、請求書の発行はいたしておりません。
※お振込締切日:2009年6月16日(火)
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月26日 (金) 20:00-22:00
科学技術振興機構HITE領域コラボ
科学と感情の隔たりをどう埋めるか?科学の背景に敷かれた歴史的経緯にも注目しながら、それをどう受け入れ、理解のあり方はどうあるべきかを考えます....
「混沌(カオス)を生きる」
-
開催日 : 03月31日 (水) 20:00-22:00
科学技術振興機構HITE領域コラボ
フェムテック(FemTech:女性が抱える健康の課題をテクノロジーで解決できる商品やサービス)のベンチャー起業家も議論に参加し、真に「多様性....
「混沌(カオス)を生きる」
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....