セミナー・イベント
2時間で学ぶ はじめてのマーケティング
〜仕事に活かすマーケティングの基礎を学ぶ〜
ベーシック講座
マーケティング・PR
日時
2008年12月03日
(水)
19:00〜21:00
※当講座は連続ではありません。隔月での同じ内容の開催です。

内容
自分の携わる商品やサービスの売上を伸ばすにはどうしたらよいか。まず、どこから手をつけたらいいのかわからない。また、提案書を作成するものの論理立てた展開ができないという方も多いのではないかと思います。
本講座では、マーケティングの原点である3C(顧客、競合、自社)に焦点を絞り、「顧客は何を求めているのか」という顧客の視点から学びます。顧客志向のマーケティングの具体例をご紹介しながら、自社の商品やサービスの本質を何と捉えるか、また、対象とする市場をどこに設定しているのか、さらにその市場の中で競合に負けないためには自社のポジションをどこに位置づけたらよいのかなど、マーケティングのフレームを分りやすく解説します。用語や概論の説明だけにとどまらず、豊富な事例を交えて解説するので、マーケティング新任者・若手社員の方に最適です。
本講座では、マーケティングの原点である3C(顧客、競合、自社)に焦点を絞り、「顧客は何を求めているのか」という顧客の視点から学びます。顧客志向のマーケティングの具体例をご紹介しながら、自社の商品やサービスの本質を何と捉えるか、また、対象とする市場をどこに設定しているのか、さらにその市場の中で競合に負けないためには自社のポジションをどこに位置づけたらよいのかなど、マーケティングのフレームを分りやすく解説します。用語や概論の説明だけにとどまらず、豊富な事例を交えて解説するので、マーケティング新任者・若手社員の方に最適です。
カリキュラム
1.Customer:顧客が求めるものは「ベネフィット」
・ 製品ではなく、その製品がもたらす「ありがたみ」を顧客は求めています。・ 「ありがたみ=ベネフィット」をいかに理解し企画に活かせばよいのか。
・ 「ベネフィット」視点で考えると、進むべき方向や競争相手が変わってきます。
・ ここでは、「ベネフィット」を、家電、自動車から情報やサービスなどの事例を用いて解説します。
2.Competitor:「競合」に打ち勝つ強者・弱者の競争戦略
・ 市場に対する影響力として自社の実力をどのように理解すれば良いか。・ 強者・弱者の立場の違いで競争の仕方は変わってきます。
・ また、市場ニーズに正面から立ち向かって成功する企業・失敗する企業もあります。
・ ここでは、ビール、携帯電話などの事例を用いて、強者・弱者の戦略を解説します。
3.Company:「自社固有の価値」を高める差別的優位性
・ マーケティングで重要なのは「差別化」ではなく「差別的優位性」。・ ここでは、自社の競争力を高めるために必要なポジショニングを学びます。
・ 強みと弱みは紙の裏表であり、視点を変えるだけで競争優位が見つかります。
・ 発想を変える重要性を、食品、文具、旅館などの事例を用いて解説します。
※各テーマ40分
募集要項
日時 |
2008年12月03日
(水)
19:00〜21:00 ※当講座は連続ではありません。隔月での同じ内容の開催です。 |
---|---|
受講料 |
10,000円 |
定員 | 50名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
-
01月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-1月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月15日 (金) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2015年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月07日 (日) 11:00~17:00
六本木アートカレッジ 2021
全9名によるスペシャルトークセッションをお届けします!
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」
-
開催日 : 01月28日 (木) 19:00~20:00 / 02月12日 (金) 19:00~20:00
スーパーマンの渋沢栄一と株式会社
2021年は注目を浴びそうな渋沢栄一。渋沢翁というと『論語と算盤』が注目されますが、今回の2回のウェビナー(Web Seminar)では....