セミナー・イベント
2時間で学ぶ ヒットの法則基礎講座
~6つのセオリーでヒット作りのツボを学ぶ~
ビジネススキルアップ講座
ビジネススキル
日時
2008年07月30日
(水)
19:00~21:00

内容
商品やサービスに欠かせないヒット作り。ヒットは「時代のニーズ」など5つのヒット要因とそれを構成する20のキーワードで表すことができます。また、それらの要因を有効に生かす6つの法則(セオリー)が存在します。
時代の変遷とともに変わって行くそのヒット法則を、「チェッカーズ」「おニャン子クラブ」「だんご3兄弟」など時代にあったヒットを作ってきた講師が実例とともに分かりやすく解説します。
デジタル時代の中での最新のヒットの法則とは一体どのようなものなのかを考えながら、ヒットを生み出すプロデュ-サー的感覚の身につけ方やその感覚を企画やマーケティングへ活かす方法をワークも交えながら学びます。
コンテンツ・ビジネスに関わっている人だけではなく、商品開発やマーケティングなどでヒットする商品やサービスを考える立場にある方に必須の講座です。
時代の変遷とともに変わって行くそのヒット法則を、「チェッカーズ」「おニャン子クラブ」「だんご3兄弟」など時代にあったヒットを作ってきた講師が実例とともに分かりやすく解説します。
デジタル時代の中での最新のヒットの法則とは一体どのようなものなのかを考えながら、ヒットを生み出すプロデュ-サー的感覚の身につけ方やその感覚を企画やマーケティングへ活かす方法をワークも交えながら学びます。
コンテンツ・ビジネスに関わっている人だけではなく、商品開発やマーケティングなどでヒットする商品やサービスを考える立場にある方に必須の講座です。
カリキュラム
1. 5ヒット要因と20要因キーワードでヒットを分析する
・ヒットの過程と人の心の変遷「見つける」「気持ちが動く」「つい手が出る」「堪能する」「また欲しくなる」のサイクルがヒットの本質・前提ヒット要因「時代のニーズ」を反映させるヒット要因
・ヒット要因を構成する20の要因キーワードで時代が見えてくる
2. 6ヒット法則はデジタル社会の到来で変化する
・ヒットを生む6つのヒット法則とはなにか?・アナログ時代のヒット事例「チェッカーズ」
・デジタル1stインパクト以後のヒット事例「だんご3兄弟」
・デジタル2ndインパクト以後のヒット事例「ビリーズブートキャンプ」
・デジタルNextインパクト以後のヒット
3. ヒットプロデューサーの7つの能力サイクル
・「人」と「ヒットの芽」をマネージする7つの能力サイクルとはないか?・ヒットプロデューサーの行動特性「5UP1DOWN」
4. まとめと質疑
・ヒットプロデュース能力開発のヒント募集要項
日時 |
2008年07月30日
(水)
19:00~21:00 |
---|---|
受講料 |
10,000円 |
定員 | 50名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 02月22日 (水) 19:00~20:15
Harvard Business School コラボセッション
ハーバード・ビジネス・スク—ル(HBS)のPaul Gompers教授をお迎えし、経済活性化に寄与するといわれる「プライベートエクイティ」の....
-
開催日 : 02月09日 (木) 19:00~20:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ、第2回ゲストは、江戸浄瑠璃系三味線音楽の源流「一中節」十二世の都一中さんをお迎えします....
第2回 音で観るものがたり
-
開催日 : 02月16日 (木) 19:00~20:30
Library Book Club
大好評を博したイベント「あなたの英語学習法は間違っていませんか?外国語学習の科学にもとづく効率的な習得方法」の講師、若尾和紀さんと英文原書で....
英語リーディング講座