セミナー・イベント
管理会計スキルアップ講座
~経営に活かす管理会計の実務と最新トレンド~
日時
2006年07月29日
(土)
10:00~17:00
2006年07月30日 (日) 10:00~17:00
2006年07月30日 (日) 10:00~17:00
※2日間

内容
会計はその目的から、投資家等へ財政状態や経営状況を報告することを目的とする財務会計と、経営上の意思決定や業績評価のために用いる管理会計に分かれます。
管理会計は、財務会計に基づく情報や日々現場で発生するデータに、目的に応じた分析や加工を施すことにより、経営者や管理者の行う判断に役立てるための会計です。
本講座では、こうした管理会計の全体像を理解した上で、具体的な実務場面における活用のポイントをつかみ、望ましい経営システムのあり方について理解を深めます。また、多くの企業で使われている管理会計の手法やトレンドについてもご紹介します。
経営層や経営情報を管理するスタッフとして必ず必要となる、数字で経営を見る能力を2日間を通し、じっくり磨くことが出来ます。
管理会計は、財務会計に基づく情報や日々現場で発生するデータに、目的に応じた分析や加工を施すことにより、経営者や管理者の行う判断に役立てるための会計です。
本講座では、こうした管理会計の全体像を理解した上で、具体的な実務場面における活用のポイントをつかみ、望ましい経営システムのあり方について理解を深めます。また、多くの企業で使われている管理会計の手法やトレンドについてもご紹介します。
経営層や経営情報を管理するスタッフとして必ず必要となる、数字で経営を見る能力を2日間を通し、じっくり磨くことが出来ます。
カリキュラム
1日目
1.管理会計概論・財務会計と管理会計
・管理会計が利用される場面
・管理会計における重要な概念 (埋没コストと機会コスト)
2.コストマネジメント
・ABC(活動基準原価計算)と全部原価計算
・ABM(活動基準原価管理)
・原価企画
3.利益管理
・ROA(純資産利益率)とROE(株主資本利益率)
・CVP分析
2日目
4.予算管理・予算管理とは
・予算の機能
・予算編成プロセス
・予算と業績評価
5.業績管理とバランス・スコアカード
・4つの視点と戦略マップ
・報酬制度とバランス・スコアカード
受講をお勧めしたい方
・数値による経営管理手法について、学びたい方
・管理会計に関し、体系的に学習したい方
・管理会計に関し、体系的に学習したい方
講師紹介
講師
小菅章裕 (こすが・あきひろ)
あずさビジネススクール講師
都市銀行において、デリバティブディーラーや海外の金融検査を経験後、朝日監査法人(現あずさ監査法人)に入社する。入社後は、財務リスクマネジメントを中心としたコンサルティング業務に従事。現在、KPMG FASにおいて、財務リスクマネジメント、業務プロセス改善や業績評価手法検討等のコンサルティングに従事している。

募集要項
日時 |
2006年07月29日
(土)
10:00~17:00 2006年07月30日 (日) 10:00~17:00 ※2日間 |
---|---|
受講料 |
89,000円 ※教材費、昼食費用を含みます。 |
定員 | 24名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
持参物 | 電卓 |
主催 |
|
プログラム提供 |
|
会場 | アカデミーヒルズ |
注目の記事
-
04月22日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
04月22日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
-
04月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年4月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....