セミナー・イベント
契約法務基礎講座
~トラブルを回避し業務の推進力を身につける~
日時
2007年02月28日
(水)
19:00~21:30

内容
すべての企業活動は、なんらかの法律によって規定され規制されており、仕事を遂行するための対外的行為はすべて、企業活動としてなんらかの法律と関係していると言えます。
ビジネスパーソンが仕事をスムーズに進めるために、また仕事の過程で対外的なトラブルを避け、万が一トラブルに至った場合にはなるべく合理的に解決するために、法務知識は必須であると言えます。
当講座では、ビジネスパーソンとして主たる活動である「取引=契約」に焦点を当て、契約法務の基礎知識からトラブル対処法などのリスクマネジメント、「取引」に関連し押さえておかねばならない法律(民法、著作権法、個人情報保護法、独占禁止法等)について事例を中心に具体的に解説します。
ビジネスパーソンが仕事をスムーズに進めるために、また仕事の過程で対外的なトラブルを避け、万が一トラブルに至った場合にはなるべく合理的に解決するために、法務知識は必須であると言えます。
当講座では、ビジネスパーソンとして主たる活動である「取引=契約」に焦点を当て、契約法務の基礎知識からトラブル対処法などのリスクマネジメント、「取引」に関連し押さえておかねばならない法律(民法、著作権法、個人情報保護法、独占禁止法等)について事例を中心に具体的に解説します。
カリキュラム
契約法-「取引」に関する民法の定め-
日常業務の言動が「取引=契約」として法律の規制を受けるメカニズムを確認します。・契約の成立要件
・口約束だけで契約書もない状態なのに、契約上の義務を負うことになるのか。
・契約が成立したと思ったのに、法的には成立していないという状態はあるのか。
・契約は成立していないと思っているのに、法的には成立しているという状態はあるのか。
・契約の効力
・法律は、債権・債務をどのように保護または規制しているのか。
・損害賠償責任とは、正確にみると、どのような責任なのか。
・契約上のトラブルを避けるためのリスクマネジメント
・契約上のトラブルに至らないようにするには、どうすればよいか。
・トラブルに至ってしまったときは、どのように対処すべきか。
その他の関連法律
「取引」を規制するのは民法だけではありません。取引行為の対象や内容により、様々な法律の規制を受けることになります。以下の法律を題材に、関連法律への対処を検討します。
・著作権法(システム開発委託のように著作物が取引対象となっている場合)
・個人情報保護法(取引行為の中に個人情報のやり取りが含まれている場合)
・独占禁止法(取引の形態が不当とされる場合)
・事例研究
受講をお勧めしたい方
・対外的折衝等に裁量をもってあたっている若手社員~新任マネージャー
募集要項
日時 |
2007年02月28日
(水)
19:00~21:30 |
---|---|
受講料 |
10,000円 |
定員 | 60名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
プログラム提供 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....