セミナー・イベント
「高感度消費=Round-Edge」を読み解くマーケティング
~“バランスのいい生活者たち”の時代、新たな価値づくりの方向性とは~
日時
2007年07月18日
(水)
19:00~21:00

内容
現代消費を牽引しているのは、従来とは異なる新しい自分のものさしをもつ人々ではないか。そんな新時代のコンシューマーを顕在化させるべく、アンケート調査や個別インタビュー・お宅訪問を重ねた結果、見えてきたのが、バランス感覚とオタク感覚を併せ持つ、現代の高感度な人々【ラウンドエッジRound- Edge】たちでした。本講座では、「感度」を軸に、(1)今の時代ならでは、の高感度指標の読み方、(2)今の時代ならでは、の高感度消費者の特徴という2つの局面から、「高感度消費」を読み解いていきます。高感度消費者像をリアルな写真でご紹介すると同時に、アサヒビール、カフェグローブでの高感度指標活用事例も加味しつつ、次なる市場価値の創造につながる「時代の気分」「消費キーワード」、そして「今後の価値づくりの方向性」を解説します。
カリキュラム
1.高感度な消費者を捉える手法・高感度指標の読み方
・高感度指標の考え方・高感度指標検証
2.高感度な消費者とそのライフスタイル・生活価値観
・2006~2007年、高感度消費者の出現率・出現構造・2006~2007年、高感度な人のライフスタイル・生活価値観
3.高感度消費のキーワードから見える、今後の価値づくりの方向性
・消費のキーワード・アプローチのキーワード
・高感度指標活用事例
その他補足
講演資料
書籍『ラウンドエッジRound-Edge~71の高感度指標で見える、
バランスのいいエッジィな人々』(宣伝会議)を配布いたします。
書籍『ラウンドエッジRound-Edge~71の高感度指標で見える、
バランスのいいエッジィな人々』(宣伝会議)を配布いたします。
講師紹介


募集要項
日時 |
2007年07月18日
(水)
19:00~21:00 |
---|---|
受講料 |
8,000円 『ラウンドエッジRound-Edge~71の高感度指標で見える、バランスのいいエッジィな人々』(宣伝会議)書籍代を含みます。 |
定員 | 60名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....