セミナー・イベント
「企業価値を高めるコーポレートサイト戦略」
~ユーザーの共感を得るWEBブランディングのアイデアと事例~
BIZセミナー
オンラインビジネス
日時
2007年12月11日
(火)
19:00~21:00

内容
技術進化に伴う顧客接点の更なる多様化への適応、事業のグローバル展開を支援するサイトガバナンスの必要性など、コーポレートサイトを取り巻く環境は大きく変化しています。
そのような中、インターネットを中心に据えたブランディングやマーケティング活動を考える企業が徐々に増えはじめています。企業にとって、ウェブサイトはどのような役割を担い、どのような機能やサービスを提供していくべきなのでしょうか?
コーポレートサイトは、経営戦略、事業モデル、組織の変化を反映したものでなければなりません。
戦略や組織が変更されても、コーポレートサイトが旧態依然のままだと、実務と外部へのコミュニケーションとの間に齟齬が生まれ、業務に弊害が生じます。
また、コーポレートサイトを構築していくためには、経営的な意思決定や多くの部門を巻き込んだ社内調整が必要です。
本セミナーでは、効果的なコーポレートサイト構築のために必要なビジネスニーズ、ユーザーニーズの洗い出し、実現可能な計画立案、サイトコンセプトの作成などを描くため知識とスキルをお話しいただきます。
そのような中、インターネットを中心に据えたブランディングやマーケティング活動を考える企業が徐々に増えはじめています。企業にとって、ウェブサイトはどのような役割を担い、どのような機能やサービスを提供していくべきなのでしょうか?
コーポレートサイトは、経営戦略、事業モデル、組織の変化を反映したものでなければなりません。
戦略や組織が変更されても、コーポレートサイトが旧態依然のままだと、実務と外部へのコミュニケーションとの間に齟齬が生まれ、業務に弊害が生じます。
また、コーポレートサイトを構築していくためには、経営的な意思決定や多くの部門を巻き込んだ社内調整が必要です。
本セミナーでは、効果的なコーポレートサイト構築のために必要なビジネスニーズ、ユーザーニーズの洗い出し、実現可能な計画立案、サイトコンセプトの作成などを描くため知識とスキルをお話しいただきます。
カリキュラム
第1部:「企業ブランドを作るウェブサイトエクスペリエンス」
ユーザーのウェブサイトでの経験や体験が、その企業のブランドをつくるといっても過言ではありません。海外でも高い評価を受けたauの"WIN BRAND CONTENTS"、コーポレートサイトリニューアルで同社の特徴やサービスを効果的に伝えることに成功したニフティなどの事例とともに、企業や商品の『ウェブブランディングの成功の秘訣』についてお話いただきます。スピーカー:石黒 不二代 (ネットイヤーグループ株式会社 代表取締役社長兼CEO)
第2部:「企業価値創造のためのコーポレートサイト戦略
~効果的ウェブサイト作成までのロードマップを描く~」
いまや企業にとってウェブサイトが重要なチャネルであることは常識となりました。特にコーポレートサイトは、企業情報だけでなく、商品情報からIR情報、採用情報とあらゆる情報が掲載され、コーポレートブランドを醸成する場として欠かせない存在となっています。
その一方で、コーポレートサイトの重要性を認識しながらも十分に活用できていない企業がまだまだ多いのが現状です。
先進的な取り組みを行っている企業の事例を交えて、企業価値を向上させるために、中長期的な視点に立ち、来年度から何に取り組むべきかをお話しいただきます。
スピーカー:佐々木 裕彦 (ネットイヤーグループ株式会社 取締役 兼 SIPS事業部長 )
受講をお勧めしたい方
企業のブランディングや宣伝、マーケティング、経営企画室に関わる方
講師紹介


募集要項
日時 |
2007年12月11日
(火)
19:00~21:00 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 120名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....