セミナー・イベント
			
			
			アカウンティング入門
~財務諸表を読みこなし、分析する力を身につける~
				
			日時
				
						2006年12月02日
						
				
				(土)
				
				
						 10:00~17:00
					
				
				
				 
				内容
複雑化する経営環境の下では、財務データを読みこなし、的確な意思決定ができる能力は全てのビジネスパーソンに求められています。
なかでも与えられた財務情報を様々な分析手法を用いて分析し、企業の経営状態を理解し、合理的な意思決定を行う力は、必須のスキルといえるでしょう。
本講座では、基礎的な財務諸表の見方から、財務諸表に基づく経営分析の視点と具体的な分析手法を演習とケースを用いて習得します。
若手ビジネスパーソンから新任マネージャーまで、アカウンティングについての基礎的な力を身につけたいとお考えの方にお勧めの講座です。
					
					なかでも与えられた財務情報を様々な分析手法を用いて分析し、企業の経営状態を理解し、合理的な意思決定を行う力は、必須のスキルといえるでしょう。
本講座では、基礎的な財務諸表の見方から、財務諸表に基づく経営分析の視点と具体的な分析手法を演習とケースを用いて習得します。
若手ビジネスパーソンから新任マネージャーまで、アカウンティングについての基礎的な力を身につけたいとお考えの方にお勧めの講座です。
カリキュラム
1.マネジメントと会計センス
・会計センスは何に役立つのか・何をどの程度学ぶべきか
■財務諸表等が、企業を取り巻く利害関係者(株主、投資家、顧客、取引先、銀行、社員)の間でどのように役立っているのかについてご説明します。
■組織階層(経営層、管理職層、一般社員)別、部門別に求められる会計スキルを説明します。
2.財務諸表入門
・財務諸表とは何か・財務諸表の仕組みを知る
・損益計算書(P/L)の読み方
・貸借対照表(B/S)の読み方
■新会計基準や会社法とそれらが企業に求める説明責任を分かりやすく説明します。
■P/L、B/Sの位置づけとつながり、また主にP/L、B/Sの読み方を事例を交えながら分かりやすく説明します。
3.財務諸表から経営課題を見出す:モデル企業の分析演習
・経営分析を理解する3つの視点・分析事例
・数字から問題を発見する
・数字に裏付けられた改善仮説
■経営分析の視点と具体的な分析手法※を説明し、演習およびケーススタディを通じて分析数値から経営課題を抽出するスキルを習得します。
※分析手法:収益性、安全性、成長性、生産性、採算性の各分析
・演習
・ケーススタディ
受講をお勧めしたい方
・経営分析の初歩を学びたい若手社員~新任マネージャー
・会計用語や会計の仕組みを基礎から学びたい方
				
				・会計用語や会計の仕組みを基礎から学びたい方
募集要項
| 日時 | 2006年12月02日
							
				
				(土)
				
				
						 10:00~17:00 | 
|---|---|
| 受講料 | 38,000円 | 
| 定員 | 24名 ※定員になり次第締め切らせていただきます | 
| 主催 | 
 | 
| プログラム提供 | 
 | 
| 会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 | 
注目の記事
- 
					
					
					
					10月20日 (月) 更新本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年10月~毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の“いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
 
- 
					
					
					
					10月07日 (火) 更新【重要】「アカデミーヒルズ」閉館のお知らせ「アカデミーヒルズ」は、2024年6月30日をもって閉館させていただくこととなりました。これまでのご利用ありがとうございました。閉館までの間....
 
- 
					
					
					
					09月22日 (月) 更新aiaiのなんか気になる社会のこと「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
 









 
			

 
							
						 
							
						 
							
						 
			