セミナー・イベント
鼎談「モビリエ・ナショナルとコンテンポラリーデザインの可能性」
ライブラリーメンバー一般
日時
2022年10月24日
(月)
18:00~20:00
リアル開催

内容
最近、「リスキリング」という言葉を多く目にするようになりました。
しかし、「リスキリング」とは何か? そしていま日本で何が問題なのか? ということを実際に理解している人はあまり多くないのではないでしょうか。
メディアではよく「学び直し」とカッコ書きで説明されることから、「リスキリング=個人の学び直し=リカレント教育」と誤解されることも多いようですが、実はリスキリングは「個人の学び直し」だけにとどまらないコンセプトです。
日本では「リスキリング」について正しく理解されていないため、今後のキャリアに漠然とした不安を抱えた個人が「自分で何かを学び直さないといけない!でも、どうしたらいいのか分からない」と右往左往している状況だと言われます。
そんな現状を変えるべく、「リスキリング」の伝道師として正しい情報を伝え、日本全体が直面する雇用問題を解決したいと活動していらっしゃるのが、ジャパン・リスキリング・イニシアチブ代表理事の後藤宗明さんです。
DX(デジタル・トランスフォーメーション)や脱炭素の動きによって、いま、企業のビジネスモデルそのものが根本から変革を迫られています。デジタル人材や脱炭素に向けた人材の確保は企業の経営課題そのものです。
企業は自社の経営戦略の中で人材のリスキリングを位置づけ、個人も職種にかかわらず、時代の変化を察知し、企業の戦略に合わせて自己の能力やスキルをリスキリングしなければ、今後加速する産業構造の転換に適応できないのです。
このイベントでは、リスキリングの第一人者である後藤さんをお迎えし、「そもそもリスキリングとは何か?」に始まり、世界と日本を取り巻く動きの解説、大企業から中小企業まで日本企業が抱える課題、地方自治体などの社会課題としてのリスキリング、そして個人がご自分のリスキリングに向けていまから始められることまで、幅広くお話いただきます。
後藤さんは『自分のスキルをアップデートし続ける「リスキリング 」』を9月末に出版される予定で、精力的にリスキリングの普及に努めていらっしゃいます。
トークのお相手はジャーナリストの浜田敬子さん。朝日新聞社という旧来メディアからBusiness Insider Japanというオンラインメディアに転職したことから、ジャーナリストとしてDXに向けて浜田さんご自身がリスキリングされた経験をお持ちです。
その経験をもとに、DX化が遅れている日本のメディアのDXに向けた記者のリスキリングに取り組むべく、一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構(D-JEDI)を立ち上げ、新たなチャレンジを始めたばかりです。
リスキリングが企業だけでなく、今後の日本全体の課題解決に向けて重要な鍵を握る、と考えるお二人が、個人のエンパワーをミッションに掲げるアカデミーヒルズにおいて、リスキリングのすべてを語り尽くします。
※本イベントは会場での「リアル参加」、または、「オンライン視聴」をお選びいただけます。
◆進行予定:
<前半>
19:00-20:00 後藤さん、浜田さんによるトーク(会場リアル参加+オンライン視聴)
※オンライン視聴は「前半」のみで終了となります。
<後半>
20:00-20:30 質疑応答、参加者とのコミュニケーションタイム(会場リアル参加者のみ)
※前半のトーク終了後、会場リアル参加者は引き続き、後藤さん、浜田さんと交流ができます。
※会場リアル参加申込の方で、当日会場に実際にご参加された方のみ、後日、後藤さんと「1 on 1 」でリスキリングについて無料で個別相談ができます。詳しくは、当日会場にてお知らせします。
募集要項
日時 |
2022年10月24日
(月)
18:00~20:00 リアル開催 |
---|---|
受講料 |
一般 3,300円(税込/リアル・定員15名) 1,100円(税込/オンライン) ※アカデミーヒルズライブラリーメンバー:無料(リアル・定員15名/オンライン) |
受講対象者 | 一般、ライブラリーメンバー |
定員 | リアル(一般15名・メンバー15名)/オンライン(300名) |
注意事項 |
◆視聴URLのご案内 |
会場 | アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期日:10月19日(水)
17時まで(リアル)/ 19時まで(オンライン)
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....