セミナー・イベント
コロナの時代を生き延びる Philosophical Dialogue 2
われわれは「弱さ」と「過ち」から作られている 小林康夫×近内悠太
一般ライブラリーメンバー
日時
2020年11月02日
(月)
19:00-20:30
※本セミナーは1週間後(11/9(月)正午まで)、アーカイブ配信いたします。

内容
『人として弱いということは、生きていくうえで受けるべき苦しみを自分で受けとろうとしないことだ。』
~ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン~
情報テクノロジーの急速な展開、世界秩序の動揺、さらにはパンデミック。
今、われわれは〈近代−現代〉modernと呼ばれた一時代の転換点を迎えています。
さまざまなことが問い直されながら、しかし決定的な〈正解〉のない「カオス」の時代に生きる私たち。果たして「哲学」はそんな私たちの救いたりえるのでしょうか?
Philosophical Dialogueの第2弾は、フランス現代哲学者たちと数十年にわたって対話を繰り広げてきた小林康夫 東大名誉教授が、第29回山本七平賞 奨励賞を受賞したばかりの若手注目作家で哲学研究者の近内悠太氏を迎え、「人間の弱さとは何か?」「強さとは何か?」から、ウィトゲンシュタイン哲学をたどりつつ、「待つとは?」「何かをファクトレスに信じるとは?」など、言葉を正しく思考しながら、世の真実を捉える試みに挑戦をいたします。
私たちの「弱さ(vulnerability)」は「矛盾」、「倒錯」に由来している。
そんな仮説を検討します。
「きみ自身がきみの世界だ。きみの生き方で、きみの世界はいくらでもよくなっていく。」
ウィトゲンシュタインの哲学世界を味わいながら、一緒に「生きる」を考えましょう。
*教育に携わっているお二人に、セミナーの中で「教育とは何か? 」について、それぞれのお考えを披露いただきます。こちらも是非お楽しみに!
*今回のセミナー後、登壇者と参加者での二次会をzoomミーティングにて開催いたします。セミナーで話された内容を踏まえながら、自由に会話をする約30分の懇親会です。参加アドレスは前日までにメールにてご連絡いたします。小林さん・近内さんと、より深く濃厚な会話を楽しむ、そんな2次会にも是非ご参加ください!

募集要項
日時 |
2020年11月02日
(月)
19:00-20:30 ※本セミナーは1週間後(11/9(月)正午まで)、アーカイブ配信いたします。 |
---|---|
受講料 |
1,000円 ※要事前申込 |
受講対象者 | ライブラリーメンバー、一般 |
定員 | 250名 |
注意事項 |
※本イベントは、YouTubeLiveを使用したオンラインLIVE配信です。 |
※お申込期日:2020年11月1日(日)10:00まで
注目の記事
-
01月05日 (火) 更新
2021年:新年のご挨拶
竹中平蔵・アカデミーヒルズ理事長より、2021年 新春のごあいさつをいたします。
-
12月15日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2014年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
12月14日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-12月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」
-
開催日 : 01月28日 (木) 19:00~20:00 / 02月12日 (金) 19:00~20:00
スーパーマンの渋沢栄一と株式会社
2021年は注目を浴びそうな渋沢栄一。渋沢翁というと『論語と算盤』が注目されますが、今回の2回のウェビナー(Web Seminar)では....
-
開催日 : 01月30日 (土) 11:00-13:00
2020-2021年 Climate Emergency Network CEN-
未来を担うユース代表の方々とコミュニティが取り組む気候非常事態へのアクションプランとは?何を知り、何を分かち合い、何をアクションすれば良いか....
いま、私たちの未来のためのコラボレーション