セミナー・イベント

東大教養シリーズ
第1回:アスリートの知覚-運動能力とは何か?

~身体運動科学から考える~

教養 指定なし

日時

2019年10月10日 (木)  19:30~21:00

※受付開始は19時頃を予定しています。

終了しています

内容

東大教養シリーズとは?

ビジネスパーソンに今求められるものは「自分で考える力」ではないでしょうか。
そして「考える」ためには教養が必要です。
東大教養シリーズは、東京大学の現役教員にお越しいただき、今起きている事、これから起きようとしている事に対して、東京大学教養学部で培われた学術的な見地から多面的に語っていただきます。「正解が⾒えにくい社会で求められる教養とは何か?」を参加者の皆さんと共に考える取り組みです。

「“人間とは何か?”を考える」3回シリーズ

 AIを中心としたテクノロジーが急激に進化する現在、「人にしかできないこと」、「人ならではのこと」をやるべきだという意見があります。そこで「人」って何?ということをあらためて考えたいと思います。3回のセミナーを通じて、全く異なる学問分野の視点で「人間とは何か」を考えます。

第1回「身体運動科学」  工藤和俊(東京大学大学院情報学環 准教授)10/10(木)
第2回「哲学」  梶谷真司(東京大学大学院総合文化研究科 教授)11/7(木)
第3回「認知神経科学」 四本裕子(東京大学大学院総合文化研究科 准教授)12/10(火)

第1回のテーマは、「アスリートの知覚」

躍動するトップアスリート達は、研ぎ澄まされた「感覚/知覚」と運動によって私たちを魅了します。その瞬間に、アスリートの身体で何が起きているのか?

時に、アスリート自らが語る言葉以上に、アスリートの身体が雄弁に語ってくれます。
本セミナーでは、アスリートや音楽家の身体に着目して、「動き」、「視線」、「瞬目」、「筋活動」、「心拍」、「発汗」など多様な生体情報を読み解く過程を通して、アスリートや演奏家本人にも語りえない身体感覚に迫る試みを紹介します。

------------------------------------------------------------------------------------------------
【お申込に関するご案内】
10月1日施行の消費税率引き上げに伴い、受講料は以下になります。
9月末までのお申込 :3,780円(税率8%)
10月以降のお申込 :3,850円(税率10%)

■ライブラリーメンバー■
六本木ヒルズライブラリー、アークヒルズライブラリーのメンバーの方は、メンバー割引価格がございます。メンバーアプリにて「プロモーションコード」をご確認いただき、お申込み画面で該当コードをご入力ください。また、セミナー当日の受付時に会員証のご提示をお願いいたします。

講師紹介

スピーカー
工藤和俊 (くどう・かずとし)
東京大学大学院情報学環 准教授

1967年生まれ。1998年、東京大学大学院総合文化研究科生命環境科学系修了、博士(学術)取得。
2002-2003年、米国コネチカット大学 知覚と行為の生態学研究センター客員研究員。
東京大学大学院総合文化研究科助手、助教、准教授を経て現在、東京大学大学院情報学環・学際情報学府准教授。

すべて読む 閉じる

募集要項

日時 2019年10月10日 (木)  19:30~21:00

※受付開始は19時頃を予定しています。

受講料 3,500円(税別)

※ライブラリーメンバ割引について:メンバーアプリにて「プロモーションコード」をご確認いただき、お申込み画面で該当コードをご入力ください。


定員 100名

※定員になり次第締め切らせて頂きます。

主催
  • アカデミーヒルズ
共催
会場 アカデミーヒルズ(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) 

※お申込期日:2019年10月10日(木)15:00まで

お支払い方法

お申込・お支払い方法
・イベントレジストのシステムを使用しています。(※イベントレジストをはじめてご利用になる方は、最初に会員登録が必要です。)
・お支払方法は、クレジットカード、PayPal、コンビニ・ATM払いがあります。
(※コンビニ・ATM払いは、開催日の5日前までご利用いただけます。)
・お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
・領収証をご希望の方は、お申込完了後、イベントレジストの「マイチケット」ページ内<領収証データ> ボタンをクリックして下さい。領収証データが表示されます。

【その他】
・円滑な進行のためにいただいた情報を講師の方々に提供させていただきます。


石倉洋子のグローバル・ゼミ
六本木アートカレッジ
Friday Night
六本木アートカレッジ
66 BOOK CLUB