日時
※当日の受付は9:30より開始します。

内容

《無題1》(「キングズ・ハーレム」シリーズより)
2008年
所蔵:バルジール芸術財団
Courtesy: XVA Gallery
アラブ現代美術が今、世界中で熱い注目を集めています。過去10年、欧米の美術館ではアラブ現代美術を紹介する展覧会が頻繁に開催され、アラブ世界においても、ドーハ(カタール)にマトハフ・アラブ近代美術館が開館(2010年)し、アブダビ(アラブ首長国連邦)にはルーブル美術館とグッゲンハイム美術館が建設中であるなど、アート産業は成熟しつつあります。
このような背景下開催する本展では、独自の現地調査により選ばれた約30組のアーティストによる絵画、彫刻、写真、映像、インスタレーションを展示します。アラブ社会へのステレオタイプ—テロ、紛争、宗教や民族の対立、政治的分断など—の一方で存在する、人々が営む等身大の日常生活や人生の機微などを、さまざまな美術表現を通して生き生きと描き出し、本展タイトルが象徴する、急速に変化を遂げるアラブ世界の現状と文化の多様性をいち早くリポートします。
本シンポジウムは、日本では初めて、アラブ現代美術の今を多角的に検証します。本展アドバイザーでもあるサルワ・ミクダーディを招き、アラブ美術の現況を概観すると共に、現代アラブ文学および第三世界フェミニズム思想の研究者、岡真理をモデレーターに迎え、作家たちとの対談を通して、アラブと日本の新たな対話を創出します。
※日英同時通訳付
※手話同時通訳をご希望の方は、6月4日(月)までにppevent-mam@mori.co.jpへご連絡ください。
【講師紹介】
ゲストスピーカー:サルワ・ミクダーディ(エミレーツ財団 芸術・文化部長)
パネリスト:アーデル・アービディーン(出展作家)、ジャナーン・アル・アーニ(出展作家)、
ターレク・アル・グセイン(出展作家)、ラミア・ジョレイジュ(出展作家)、
南條史生(森美術館館長)
モデレーター:岡 真理(京都大学大学院 人間・環境学研究科教授)、
近藤健一(森美術館アソシエイト・キュレーター)
【タイムスケジュール】(予定)
9:30 開場
10:00 シンポジウム開催にあたって 南條史生(森美術館館長)
10:05~10:45 基調講演「アラブ現代美術の今」
サルワ・ミクダーディ(エミレーツ財団 芸術・文化部長)
10:45~12:00 セッション1「砂漠に隠されたもの」
出演:ジャナーン・アル・アーニ(出展作家)、ターレク・アル・グセイン(出展作家)、
モデレーター:岡 真理(京都大学大学院 人間・環境学研究科教授)
12:00~13:00 休憩
13:00~14:15 セッション2「戦争の記憶とイメージ」
出演:アーデル・アービディーン(出展作家)、ラミア・ジョレイジュ(出展作家)、
モデレーター:近藤健一(森美術館アソシエイト・キュレーター)
14:15~14:30 Q&Aほか
※シンポジウム第2部「アーティスト・リレートーク」(無料・要展覧会チケット)へ参加希望の方は、別途、森美術館ウェブサイトよりお申し込みください。
>>詳しくはこちら から
講座趣旨
※森美術館とは

森美術館とは文化都心 六本木ヒルズのシンボルとして、森タワーの最上階に位置する美術館。 「現代性」と「国際性」をテーマに、現代アート、ファッション、建築、デザイン、写真、映像など様々なジャンルの斬新な展覧会を開催しています。
展覧会会期中は休館日がなく、また22時まで開館(火曜日を除く)している他、同じチケットで展望台 東京シティビューにも入館できます。
※MAMCメンバーとは
MAMC(マムシー)メンバーとは、森美術館(Mori Art Museum)と、現代(Contemporary)美術を、よりお楽しみいただくためのメンバーシップ。展覧会の無料入館や、メンバーイベントへのご案内など、特典を多数ご用意しています。
MAMCメンバーの詳細は、こちらをご覧ください。
募集要項
日時 |
2012年06月16日
(土)
10:00~14:30 ※当日の受付は9:30より開始します。 |
---|---|
受講料 |
料金(税込):一般1,000円 ※一般の方のみ受付します。 |
定員 | 150名(要予約) |
注意事項 |
複数名で一緒にご参加いただく場合にも、一括でお申込を頂くことはできません。お一人様ずつWEB上のお申込みフォームよりご登録いただくことにより、お席を確保させて頂いております。 |
主催 |
|
特別協力 |
|
会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※申し込み締切:2012年6月15日(金)15:00
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※いかなる理由においても、お申し込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※森美術館のセミナーは1回ごとに異なるセミナーになりますので、日程の振り替え、変更は承ることはできかねます。お申し込みの際にはご注意ください。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
森美術館展覧会情報

今、世界中で熱い注目を集めるアラブの現代美術。
日本で初めてアラブの現代美術に焦点を当てる本展では、アラビア半島を中心としたアラブ諸国のアーティスト約30組を紹介、その一端をいち早くリポートします。

イ・チャンウォンはトリッキーな作品を通して「見る」という行為に対する問いかけを行います。私たちは何を見ているのか、世界をどのように把握しているのか。視覚的な面白さを巧みに用いながら、イは見ることの仕組みとその危うさを暴こうとします。
注目の記事
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....
-
開催日 : 10月05日 (木) 16:00~17:00
いま命を描くとは~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回の....