ディスカヴァー・トゥエンティワン × 平河町ライブラリー コラボセミナー
『99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ』刊行記念特別セミナー
~あなたのスキルを瞬時にあげ、仕事の成果をだすテクニック~
ディスカヴァー・トゥエンティワン社と平河町ライブラリーは、ともに平河町森タワーに位置し、「本」を扱っている、という2つの繋がりにより実現したコラボレーションセミナー。
注目の書籍の著者をお招きして、書籍では伝え切れなかった内容を、直接お話いただきます。
日時

内容
実は過度の「まじめ」さ、礼儀正しさ、丁寧さは、ときに仕事の進行を妨げ、「みじめ」な結果を招きます。
本セミナーでは、250名のSE・コンサルタントを部下にもち、初の著書『99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ』が10万部を突破した、日本IBMの河野英太郎さんを講師に迎え、仕事を効率的に進め、着実に目標を達成するための工夫とヒントを紹介します。
「報・連・相」や「メールの書き方」などという基本的な仕事の中に、工夫をこらせば、実はベテラン、中堅社員が仕事の効率をあげる多くのヒントが隠れています。
今まで我々が重視してきた「まじめさ」に対する考え方を、ほんの少し変えるだけで、仕事の効率は飛躍的にアップします。
自分だけでなく、大切な部下に成果が出ない(でもまじめにはやってくれていてどうすればいいか悩んでいる)、個人やチームの仕事の効率をいますぐに上げたい、そんな思いをもつ方にもぜひご参加いただきたい講座です。
【下記参考図書で紹介されているコツを一部ご紹介!】
・上司の「後で来て」にはしたがうな
・会議では反対者の隣にすわれ
・あなたの報連相がいつもあら探しされる理由
・頷きやあいづちだけで(偉くなくても)場をコントロールする方法
・どんなに忙しい人からも、自分だけは即返信をもらうテクニック
・「後でやる」は言語道断
・お願いメールを100%成功させるコツ
・資料に寒色を使うワケ
・同僚よりいい仕事を手に入れる方法
・オフィスでは真ん中を歩け
・「命令」には「服従」しかないことを心得よ
・「とりあえず帰ってビール」のワナ
・他人の権威を使ってしまえ
・自分の案件の優先度を上げさせるには?
参考図書
30歳から自分を変える小さな習慣
島村美由紀プレジデント社
その他補足
※このセミナーは、ディスカヴァー・トゥエンティワン社の社内セミナールームで開催いたします。アカデミーヒルズの会場ではありませんのでご注意ください。
【開催会場】
〒102-8641
東京都千代田区平河町 2-16-1
平河町森タワー11階
アクセスマップはこちら
募集要項
日時 |
2012年05月30日
(水)
19:30~21:00 |
---|---|
受講料 |
3,000円 |
定員 | 80名
※定員になり次第、締切らせていただきます。 |
注意事項 |
円滑な進行のためにいただいた情報を共催者であるディスカヴァー・トゥエンティワン社及び、講師に提供させていただきます。 |
主催 | |
会場 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン社内セミナールーム ※会場はアカデミーヒルズではありません。ご注意ください。 |
※お申込期日:2012年5月30日(木)15:00まで
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞
-
開催日 : 06月21日 (水) 19:00~20:00
「懐かしい」をシェアする夜
「青春時代のヒーローは?」「あの時欠かさず見ていたテレビ番組は?」懐かしいものにスポットを当てた交流会を開催!多種多様なメンバーと、それぞれ....
-
開催日 : 06月14日 (水) 18:30~20:00
World Report 第2回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「分断が深刻化するアメリカ社会のいま」