セミナー・イベント
六本木ヒルズクラブランチョンセミナー
芸の伝承~親から子へ~
文化

日時
2019年09月24日
(火)
12:00~13:30
※ご講演開始後(12:35~)のお食事のサービスはいたしかねます。あらかじめご了承ください。

内容
9月のランチョンセミナーは、二十六世観世宗家として、現代の能楽界を牽引する観世清和氏をお迎えします。
約700年前の室町時代に大成されたと言われ、世界最古の演劇としてユネスコ世界無形文化遺産にも指定されている「能」が、いかにして長い歴史と伝統の中で21世紀に伝承され、またどのように親から子へ芸が継承されてきたのか。
「能」は万葉集や古事記、源氏物語などの古典文学から題材をとったものが多く、舞台上でも古い日本語が使われますが、「舞台上で行われていることを想像しながら観れば、能を初めて観る人でも必ず感じるものがある。想像力をたくましくして、舞台上の演者の息遣いを感じれば、能に関する知識がなくても十分に楽しむことができる」と、観世氏は考えます。
長い歴史を持つ「能」がどのようにして現代の人をも魅了し、今日まで受け継がれてきたのか。「能」の魅力や歴史、伝統について、観世氏にお話をお伺いいたします。
約700年前の室町時代に大成されたと言われ、世界最古の演劇としてユネスコ世界無形文化遺産にも指定されている「能」が、いかにして長い歴史と伝統の中で21世紀に伝承され、またどのように親から子へ芸が継承されてきたのか。
「能」は万葉集や古事記、源氏物語などの古典文学から題材をとったものが多く、舞台上でも古い日本語が使われますが、「舞台上で行われていることを想像しながら観れば、能を初めて観る人でも必ず感じるものがある。想像力をたくましくして、舞台上の演者の息遣いを感じれば、能に関する知識がなくても十分に楽しむことができる」と、観世氏は考えます。
長い歴史を持つ「能」がどのようにして現代の人をも魅了し、今日まで受け継がれてきたのか。「能」の魅力や歴史、伝統について、観世氏にお話をお伺いいたします。
その他補足
ドレスコードのご案内
六本木ヒルズクラブへお越しの際はクラブにふさわしい、スマートカジュアルの服装をお願いいたします。
・男性の方につきましては、Tシャツなどの襟のないシャツをお召しの場合はジャケットの着用をお願いします。
・女性の方につきましては、男性に準ずる服装をお願いします。キャミソール等をお召しの場合は上着の着用をお願いいたします。
なお、以下の服装はお断りいたします。
・浴衣、運動着、丈の短いズボン(半スボン、バミューダなど)、穴の開いたジーンズ、ビーチサンダル、下駄、雪駄
六本木ヒルズクラブへお越しの際はクラブにふさわしい、スマートカジュアルの服装をお願いいたします。
・男性の方につきましては、Tシャツなどの襟のないシャツをお召しの場合はジャケットの着用をお願いします。
・女性の方につきましては、男性に準ずる服装をお願いします。キャミソール等をお召しの場合は上着の着用をお願いいたします。
なお、以下の服装はお断りいたします。
・浴衣、運動着、丈の短いズボン(半スボン、バミューダなど)、穴の開いたジーンズ、ビーチサンダル、下駄、雪駄
募集要項
日時 |
2019年09月24日
(火)
12:00~13:30 ※ご講演開始後(12:35~)のお食事のサービスはいたしかねます。あらかじめご了承ください。 |
---|---|
受講料 |
7,000円(税別) ※昼食代(サービス料込)を含みます。お飲み物は別料金となります。 |
定員 | 40名
※定員になり次第、締切らせていただきます。 |
主催 |
|
協力 |
|
会場 |
六本木ヒルズクラブ(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー51階) ※会場はアカデミーヒルズ49階ではありませんのでご注意ください。 |
※お申込み期日:2019年9月19日(木)16:00 (定員となり次第、締切とさせていただきます)
お支払い方法
お申込・お支払い方法
・イベントレジストのシステムを使用しています。(※イベントレジストをはじめてご利用になる方は、最初に会員登録が必要です。)
・お支払方法は、クレジットカード、PayPal、コンビニ・ATM払いがあります。
(※コンビニ・ATM払いは、開催日の5日前までご利用いただけます。)
・お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
・領収証をご希望の方は、お申込完了後、イベントレジストの「マイチケット」ページ内<領収証データ>
ボタンをクリックして下さい。領収証データが表示されます。
【その他】
・円滑な進行のためにいただいた情報を講師の方々に提供させていただきます。
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....
-
開催日 : 03月18日 (木) 19:00~20:30
真の“平等”とは何か?
2014年に起業し、自身が代表を務める五常・アンド・カンパニーが目指すのは、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。途上国の人に低価格....