記事・レポート
活動レポート
新年のごあいさつ
ー 竹中平蔵・アカデミーヒルズ理事長
更新日 : 2012年01月04日
(水)

2012年、新しい年を迎えました。
昨年は日本、そして世界にとり、大変厳しい年となりました。
国内では、東日本大震災に始まり、原発事故、円高、タイの大洪水によるアジア生産拠点の被害等。特に東日本大震災は、単なる地震・津波という自然災害を超えた「複合連鎖危機」と考えねばなりません。日本の価値(バリュー・オブ・ジャパン)そのものの危機、新しいタイプの危機に直面しています。
世界に目を向けると、成長は鈍化しつつも新興国の台頭、アラブ世界の民主化運動、ユーロ危機、世界経済は「Gゼロ」時代へ突入し、大きく変わり始めています。
大きく変わろうとしているとき、政治的リーダーシップは不可欠です。
しかし、リーダーの登場を待つだけではなく、我々一人一人も自ら前進しなければなりません。
福沢諭吉は「一身の独立なくして一国の独立なし(*国民一人ひとりが独立しなければ、国家の独立などありえない)。独立自尊の精神(*他に頼ることなく、自らの尊厳を自らの力で守ること)が今ほど必要とされる時代はない」と説いています。
大きく社会が変わる今、重要なのは、一人一人の力です。
2012年は、皆さんと力を合わせて、復興にとどまらず、新しい日本を創っていきたいと思います。
昨年は日本、そして世界にとり、大変厳しい年となりました。
国内では、東日本大震災に始まり、原発事故、円高、タイの大洪水によるアジア生産拠点の被害等。特に東日本大震災は、単なる地震・津波という自然災害を超えた「複合連鎖危機」と考えねばなりません。日本の価値(バリュー・オブ・ジャパン)そのものの危機、新しいタイプの危機に直面しています。
世界に目を向けると、成長は鈍化しつつも新興国の台頭、アラブ世界の民主化運動、ユーロ危機、世界経済は「Gゼロ」時代へ突入し、大きく変わり始めています。
大きく変わろうとしているとき、政治的リーダーシップは不可欠です。
しかし、リーダーの登場を待つだけではなく、我々一人一人も自ら前進しなければなりません。
福沢諭吉は「一身の独立なくして一国の独立なし(*国民一人ひとりが独立しなければ、国家の独立などありえない)。独立自尊の精神(*他に頼ることなく、自らの尊厳を自らの力で守ること)が今ほど必要とされる時代はない」と説いています。
大きく社会が変わる今、重要なのは、一人一人の力です。
2012年は、皆さんと力を合わせて、復興にとどまらず、新しい日本を創っていきたいと思います。
関連情報
2012年1月20日 (金) 19:00より、竹中氏がモデレートするセミナーが開催されます。

竹中平蔵(慶應義塾大学教授)船橋洋一(一般財団法人日本再建イニシアティブ理事長)、市川宏雄(明治大学専門職大学院長)、西川智(国土交通省土地・建設産業局土地市場課長)、吉岡斉(九州大学教授)、村井嘉浩(宮城県知事)東日本大震災の被害詳細、原因、教訓を世界の人々と共有し、後世へ伝えることを目的に、各分野の専門家が執筆した『日本大災害の教訓』出版シンポジウム。
注目の記事
-
04月20日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
-
04月20日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-4月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
04月20日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2017年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月31日 (月) 19:00-20:30
『読書大全』発刊記念セミナー
読書愛好家の間で評判になっている『読書大全 世界のビジネスリーダーが読んでいる経済・哲学・歴史・科学200冊』の著者・堀内勉氏に....
三人の愛書家 読書の楽しみを語る
-
開催日 : 04月28日 (水) 20:00~22:00
地球と未来を守りたい。今、私たちが「行動する」理由。
環境問題に取り組む若手活動家が集結!私たちが守るべきもの、すべきことを知ることで、より広域なアクションに繋げたいという思いと活動を語り、より....
-
開催日 : 04月24日 (土) 14:00-16:00
ペットと暮らす
迎え入れた大切なパートナーと、より豊かで楽しい生活を送るには?「最新医療」「テクノロジー活用」「豊かな生活」「企業の取り組み」にフォーカスを....