六本木ヒルズライブラリー
トピックス
東北地方太平洋沖地震のもと、ライブラリーとしてできること
更新日 : 2011年03月23日
(水)

被災地の凄絶な姿には言葉を失います。
ただただ、未曽有の天変地異に、人間のはかなさ、自分のいたらなさを思うばかりです。
首都圏でも余震や多くの障害の続く中、六本木/平河町ライブラリーは、
節電等に配慮しつつも、できるだけ平常の開館を続けたいと思っています。
それは、私たちにはここに通う3,300人のメンバーがいらっしゃるからです。
2003年4月25日に六本木ライブラリーが開館した時には、
おひとりのメンバーもいらっしゃいませんでした。
それがどうしてゼロから3,300人にまでなったのでしょう?
メンバーの方にとって、ライブラリーが必要なものだからです。
日本の多くの人は会社員であったり、学生であるために、
毎日通うことのできる場があります。
あるいは、しっかりしたコミュニティに属しているために、
このような状況の際にも、人に自分の経験を話したり、他の人から情報を得たりすることができます。同じ経験を共有できたり、非常時用の連絡網があったりする企業さえもあるでしょう。
しかし「組織を離れた個人」にはそのような場は全くありません。
あるいは、組織に属していても、それとは別の個人としてのアイデンティティを保ちたい人もいます。
六本木/平河町ライブラリーは、そのような志向の方が「いつでも来ることのできる場」として開館しました。
だからできるだけ、いつも開館していたいと思っています。
ただただ、未曽有の天変地異に、人間のはかなさ、自分のいたらなさを思うばかりです。
首都圏でも余震や多くの障害の続く中、六本木/平河町ライブラリーは、
節電等に配慮しつつも、できるだけ平常の開館を続けたいと思っています。
それは、私たちにはここに通う3,300人のメンバーがいらっしゃるからです。
2003年4月25日に六本木ライブラリーが開館した時には、
おひとりのメンバーもいらっしゃいませんでした。
それがどうしてゼロから3,300人にまでなったのでしょう?
メンバーの方にとって、ライブラリーが必要なものだからです。
日本の多くの人は会社員であったり、学生であるために、
毎日通うことのできる場があります。
あるいは、しっかりしたコミュニティに属しているために、
このような状況の際にも、人に自分の経験を話したり、他の人から情報を得たりすることができます。同じ経験を共有できたり、非常時用の連絡網があったりする企業さえもあるでしょう。
しかし「組織を離れた個人」にはそのような場は全くありません。
あるいは、組織に属していても、それとは別の個人としてのアイデンティティを保ちたい人もいます。
六本木/平河町ライブラリーは、そのような志向の方が「いつでも来ることのできる場」として開館しました。
だからできるだけ、いつも開館していたいと思っています。
(ライブラリーアドバイザー:小林 麻実)
注目の記事
-
07月29日 (金) 更新
CATALYST BOOKS vol.5
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回はアーティスト大小島真木さんに『水の音の記憶』『モア・ザン・ヒュー....
-
07月14日 (木) 更新
世界を旅する 大自然の光
今回のエントランス・ショーケース展示は、「世界を旅する 大自然の光」と題して、旅をテーマにした写真や書籍のご紹介です。
〈エントランス・ショーケース展示〉
-
07月08日 (金) 更新
夏と音楽 ~ Summer Songs ~
音楽でつながり、新しい出会いを作る企画『音楽でつながろう』 今回は「夏に聴きたいおすすめの1曲」をテーマに、タレントのサッシャさん、DJのN....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 09月20日 (火) 19:00~21:00
高梨直紘「思考の枠組みを超える」
カタリストの高梨直紘さんのテーマは「思考の枠組みを超える」。記号論を専門とする哲学者である石田英敬先生をお招きして、「新記号論から人間の根拠....
第4回:石田英敬さんと「新記号論から人間の根拠」を考える
-
開催日 : 09月13日 (火) 19:00~20:00
鎌田由美子さんとみんなで話そう!
六本木ヒルズ49階に集まり、会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。9月のスピーカーは「リモートワーク・副業・週休3日時代の....
「リモートワーク・副業・週休3日時代の地方とのかかわり方」
-
開催日 : 09月10日 (土) 11:00~12:00
北里大学東洋医学総合研究所コラボ
【ライブラリーメンバー限定】東洋医学を深く知っていただくための「大人の社会科見学ツアー」です。北里大学東洋医学総合研究所の東洋医学の資料展示....