六本木ヒルズライブラリー
潜入!地図ってどうやって作っているの?地図の製作会社を訪ねよう!
天空のマップ・カフェ
メンバーズ・コミュニティ
更新日 : 2014年03月27日
(木)
開催日:2014年1月18日(土)14:00~
今回は『潜入!地図ってどうやって作っているの?地図の製作会社を訪ねよう!』と題して、東京カートグラフィック株式会社取締役会長猪原絋太様をお招きして地図製作の現場についてのお話を伺い、その後、会社を訪問して地図製作の現場を見学いたしました。
東京カートグラフィック株式会社は昭和35年の会社設立。戦後以来地図製作のトップランナーとして地図調製業界を引っ張って来た会社です。地図好きにはおなじみの2万5千分の1地形図の製作から、近年では情報処理の分野にも進出し、GISソフトウェア「地図太郎」(電子国土賞2012受賞)の販売まで地図に関するあらゆる事業を手掛けています。
第一部では猪原様より、会社の沿革について実際にあった思い出話などを交えてお話を伺いました。フォークランド紛争当時の領土の表記についてお叱りを受けたとか、逆に自社製作の地図情報を無断でデザインに使われてしまった話など。地図は高度な情報商品であると同時に時には政治的側面も顔を出す、しかしビジネスは優先させなければならないといった難しい決断を強いられることもあったようです。
東京カートグラフィック株式会社は昭和35年の会社設立。戦後以来地図製作のトップランナーとして地図調製業界を引っ張って来た会社です。地図好きにはおなじみの2万5千分の1地形図の製作から、近年では情報処理の分野にも進出し、GISソフトウェア「地図太郎」(電子国土賞2012受賞)の販売まで地図に関するあらゆる事業を手掛けています。
第一部では猪原様より、会社の沿革について実際にあった思い出話などを交えてお話を伺いました。フォークランド紛争当時の領土の表記についてお叱りを受けたとか、逆に自社製作の地図情報を無断でデザインに使われてしまった話など。地図は高度な情報商品であると同時に時には政治的側面も顔を出す、しかしビジネスは優先させなければならないといった難しい決断を強いられることもあったようです。
第二部は荻窪にある社屋にお邪魔して営業・製作等各ご担当の方々からプレゼンテーションを頂き、その後実際の製作現場を見学させていただきました。いわば大人の社会科見学といった感じでしょうか。地図調製は昔は手作業で線をトレースして図面を描く工程でしたが、今は皆さんモニターを前に黙々とマウスを動かして作業をされています。それでもモニター上で地図の線を描くという作業はとてもアナログな感じがしましたが、紙に書くのではなく線をデータ化することで汎用性が出るのでしょう。
社員の皆様の自社製品・商品に対する深い愛情がとても感じられるプレゼンテーションであったり、製作現場見学でした。
社員の皆様の自社製品・商品に対する深い愛情がとても感じられるプレゼンテーションであったり、製作現場見学でした。

注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
11月21日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
11月21日 (火) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....