六本木ヒルズライブラリー

2013年初のブックナビ!

ブックナビクラブ 2013年1月の定例会

メンバーズ・コミュニティ
更新日 : 2013年01月18日 (金)

2013年1月5日(土)10:00~12:00

●定例会の概要

【日時】
 2013年1月5日(土)10:00~12:00
【参加者】
 24名
【活動概要】
 メンバー同士で、オススメ本を紹介しあいました

●参加者の感想




▼2013年初のブックナビ、みなさんお正月に色々本を読んでこられたようで、多くの本を知ることができました。また、それらの本を読みたいと思います。

▼新年にかかわらず25人近い人が集まり多様な本が紹介されました。参考になったのは、ソニーリーダーという小型のパソコン状のものにスキャンして説明した人がいました。小説、ビジネス書、歴史、風俗等色々楽しめました。



▼初めての参加でしたが、新鮮な経験で楽しめました。自分が今まで読んだことのない作家やジャンルも知ることができ、興味がわきました。また参加したいと思いました。

▼遅刻したので他のメンバーのおすすめをあまり聞けなかった。遅刻せずにくるようにしよう。ビートたけしの『間抜けの構造』は面白そうと思った。主張するときはポイントは「2つ」にしぼるというのが新鮮だった。

紹介された本

藤子・F・不二雄「異色短編集」 〈1〉 ミノタウロスの皿

藤子・F・不二雄
小学館

たくらむ技術

加地倫三
新潮社

レ・ミゼラブル

ヴィクトール・ユゴー
筑摩書房

シリア—アサド政権の40年史

国枝昌樹
平凡社

夢をかなえるゾウ 2

水野敬也
飛鳥新社

一日古代ローマ人

金森誠也
PHP研究所

光圀伝

冲方丁
角川書店

ギャラリーフェイク

細野不二彦
小学館

アジア実力派企業のカリスマ創業者

近藤伸二
中央公論新社

メリーゴーランド

荻原浩
新潮社

悪文

岩淵悦太郎
日本評論社

督促OL修行日記

榎本まみ
文藝春秋

「また、必ず会おう」と誰もが言った。

喜多川泰
サンマーク出版

それでも、日本人は「戦争」を選んだ

加藤陽子
朝日出版社

負けない力—一流の仕事ができる人に共通する武器

新将命
東洋経済新報社

インタビュー術!

永江朗
講談社

間抜けの構造

ビートたけし
新潮社

教科書に載ってないUSA語録

町山智浩
文藝春秋

葬送

平野啓一郎
新潮社

僕の死に方—エンディングダイアリー500日

金子哲雄
小学館

台湾海峡一九四九

龍應台
白水社

ハンサムウーマン新島八重

鈴木由紀子
NHK出版

回廊封鎖

佐々木譲
集英社

挑戦する脳

茂木健一郎
集英社