六本木ヒルズライブラリー
「集客方法について」
~ 第58回 個人事業研究会公開講座 ~
メンバーズ・コミュニティ
更新日 : 2012年08月22日
(水)
開催日:2012年8月8日(水) 19時15分~21時15分

【テーマが決まるまで】
初めての参加だったので、私は「テーマを事前に決めないで、どうやってテーマが決まっていくのか」ということに興味がありました。
毎回同じ方法で進んでいくのかどうかわかりませんが、まず初めに一人ずつ自己紹介をし、その際に抱えている課題や悩みがあれば、それも一緒にお話します。
これらを踏まえ、大多数が興味を持っているであろう内容が、今回のテーマに決まりました。
【テーマは、「集客方法について」でした】
集客をするために、外してはいけないマーケティングの原則があります。
それは、
(1) 誰に(=痛みを持っている人、そのサービスを欲しがっている人は誰?)
(2) 何を(=その痛みを癒せるものは何?)
(3) どうやって
ということです。
まず(1)(2)がしっかり決まっていることが必要で、(3)をいきなり考えてもうまくいかない、という話が出ました。
それぞれが自分のビジネスに照らし合わせて、すでにできていること、できていないこと、成功談、失敗談などを話し、みんなでアイディアを出し合いながら進んでいきました。
*色々な話が出ましたが、面白かったものを1つご紹介します。
それは、「女性って修了証がもらえるかどうかを気にするよね」という話。
「そうそうそう!」と女性陣が賛同し、笑ってしまいました!私も女性なので、気になります。
資格を取る時に、修了証が発行されるかどうかを事前に確認するほどです。
初めての参加だったので、私は「テーマを事前に決めないで、どうやってテーマが決まっていくのか」ということに興味がありました。
毎回同じ方法で進んでいくのかどうかわかりませんが、まず初めに一人ずつ自己紹介をし、その際に抱えている課題や悩みがあれば、それも一緒にお話します。
これらを踏まえ、大多数が興味を持っているであろう内容が、今回のテーマに決まりました。
【テーマは、「集客方法について」でした】
集客をするために、外してはいけないマーケティングの原則があります。
それは、
(1) 誰に(=痛みを持っている人、そのサービスを欲しがっている人は誰?)
(2) 何を(=その痛みを癒せるものは何?)
(3) どうやって
ということです。
まず(1)(2)がしっかり決まっていることが必要で、(3)をいきなり考えてもうまくいかない、という話が出ました。
それぞれが自分のビジネスに照らし合わせて、すでにできていること、できていないこと、成功談、失敗談などを話し、みんなでアイディアを出し合いながら進んでいきました。
*色々な話が出ましたが、面白かったものを1つご紹介します。
それは、「女性って修了証がもらえるかどうかを気にするよね」という話。
「そうそうそう!」と女性陣が賛同し、笑ってしまいました!私も女性なので、気になります。
資格を取る時に、修了証が発行されるかどうかを事前に確認するほどです。
【所感】
自分だけで仕事をしていると、時に発想が偏ることがありますが、面白いもので、他人のビジネスに関してはそれぞれが客観的に見ることができるものなのかな、と思いました。私も参加されたみなさんも、自分では発想しえない様々な方法やアイディアを周りの人からいただくことができた有意義な時間だったのではないでしょうか。
この様子を見て、今後の個人事業研究会で、
「一人では達成するのが難しそうな大きなことで、まだ具体的な方法は見えていないけれどやりたいと思っていること」
を発表し合ったら、
・それをやるならここにコンタクトを取ってみたら?
・知り合いにこういう人がいるから紹介しようか?
・今のビジネスをこういう風に展開していった先に何か見えてるものがあるのでは?
といったアイディアを出し合えたり、一緒に何かしたりできるのではないか、とふと思いました。
私は、今後も参加してみたいと思っています。色々な人と知り合い、様々な刺激を受けたいという方にはとてもおススメですので、ご興味をお持ちの方には、ぜひご参加頂きたいです。
Capire
Self-marketing Promoter
Arisa Ito
ブログ:http://www.capire.jp
自分だけで仕事をしていると、時に発想が偏ることがありますが、面白いもので、他人のビジネスに関してはそれぞれが客観的に見ることができるものなのかな、と思いました。私も参加されたみなさんも、自分では発想しえない様々な方法やアイディアを周りの人からいただくことができた有意義な時間だったのではないでしょうか。
この様子を見て、今後の個人事業研究会で、
「一人では達成するのが難しそうな大きなことで、まだ具体的な方法は見えていないけれどやりたいと思っていること」
を発表し合ったら、
・それをやるならここにコンタクトを取ってみたら?
・知り合いにこういう人がいるから紹介しようか?
・今のビジネスをこういう風に展開していった先に何か見えてるものがあるのでは?
といったアイディアを出し合えたり、一緒に何かしたりできるのではないか、とふと思いました。
私は、今後も参加してみたいと思っています。色々な人と知り合い、様々な刺激を受けたいという方にはとてもおススメですので、ご興味をお持ちの方には、ぜひご参加頂きたいです。
Capire
Self-marketing Promoter
Arisa Ito
ブログ:http://www.capire.jp
次回のスケジュール
次回の個人事業研究会は9月14日(金)に開催です。
注目の記事
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
09月26日 (火) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
-
09月26日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....
-
開催日 : 10月05日 (木) 16:00~17:00
いま命を描くとは~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回の....