六本木ヒルズライブラリー
六本木ヒルズライブラリー「メンバーズ・コミュニティ募集要項」
ライブラリー事務局
メンバーズ・コミュニティ
「メンバーズ・コミュニティ」とは
人は誰でも、他の人にはない知識や、経験を持っています。「先生」の話を聴くのではなく、その場にいる人たちが対等に、お互いの知識・情報を交換する場が「メンバーズ・コミュニティ」です。
メンバーが主体となり、共通のテーマのもとに意見交換・勉強会などを行うグループ活動であり、ライブラリーメンバーの相互交流を目的としています。活動を行うにはライブラリー事務局の認定が必要です。
【コミュニティの例】
例1 SDG'sについての勉強会
「SDG'sについて知識を深めたい」、「自分で始められることって何だろう?」と、考えたことはありませんか。本を読んだり、セミナーに参加するだけではなく、様々な立場の方と最新のSDG'sについて気軽に意見交換するコミュニティを主催してみて下さい。
例2 お互いの仕事について聞く/語る会
ビジネスパーソンとしての経験が深まってくると、自分の勤務先や業界以外のことには、かなり疎くなってしまいます。定期的に集まって、お互いの仕事についてプレゼンしあえば、他社や他業界について、多くを学ぶことができます。そんなコミュニティはいかがですか。
例3 試験合格を一緒に目指す会
ライブラリーには資格試験の勉強をしている方がたくさんいらっしゃいます。同じ資格試験を目指して勉強している人や、すでに合格した人たちと、情報交換や交流、お喋りをしましょう。
メンバーが主体となり、共通のテーマのもとに意見交換・勉強会などを行うグループ活動であり、ライブラリーメンバーの相互交流を目的としています。活動を行うにはライブラリー事務局の認定が必要です。
【コミュニティの例】
例1 SDG'sについての勉強会
「SDG'sについて知識を深めたい」、「自分で始められることって何だろう?」と、考えたことはありませんか。本を読んだり、セミナーに参加するだけではなく、様々な立場の方と最新のSDG'sについて気軽に意見交換するコミュニティを主催してみて下さい。
例2 お互いの仕事について聞く/語る会
ビジネスパーソンとしての経験が深まってくると、自分の勤務先や業界以外のことには、かなり疎くなってしまいます。定期的に集まって、お互いの仕事についてプレゼンしあえば、他社や他業界について、多くを学ぶことができます。そんなコミュニティはいかがですか。
例3 試験合格を一緒に目指す会
ライブラリーには資格試験の勉強をしている方がたくさんいらっしゃいます。同じ資格試験を目指して勉強している人や、すでに合格した人たちと、情報交換や交流、お喋りをしましょう。
「メンバーズ・コミュニティ」の申請方法
1. 「メンバーズ・コミュニティ活動申請書」のご提出
申請書は、アカデミーヒルズのWebサイトからプリントアウトできます。「メンバーズ・コミュニティ」の代表者になろうとする方(以下「代表就任予定者」といいます。)がご記入後、ライブラリー事務局へご提出ください。(申請書には<遵守事項>が記載されております。この<遵守事項>にご同意いただける方のみ当該申請書をご提出ください。)
2. 事務局による認定
ライブラリー事務局では、代表就任予定者と面談を行い、認定するか否かを代表就任予定者宛てにご連絡いたします。なお、認定する理由およびしない理由等に関するお問合せには一切応じられませんのでご了承ください。
3. 認定期間
「メンバーズ・コミュニティ」の認定期間は、認定された日が属する年の翌年の3月31日までといたします。認定期間終了後も引続き「メンバーズ・コミュニティ」として活動を希望される場合は、改めて申請手続を行ってください。
4. 認定の取消
「メンバーズ・コミュニティ」の活動が申請内容と異なる場合、募集要項や認定申請書記載の遵守事項に反する場合等、ライブラリー事務局が当該コミュニティの認定を不適切と判断した際には、認定を取り消すことがあります。
申請書は、アカデミーヒルズのWebサイトからプリントアウトできます。「メンバーズ・コミュニティ」の代表者になろうとする方(以下「代表就任予定者」といいます。)がご記入後、ライブラリー事務局へご提出ください。(申請書には<遵守事項>が記載されております。この<遵守事項>にご同意いただける方のみ当該申請書をご提出ください。)
2. 事務局による認定
ライブラリー事務局では、代表就任予定者と面談を行い、認定するか否かを代表就任予定者宛てにご連絡いたします。なお、認定する理由およびしない理由等に関するお問合せには一切応じられませんのでご了承ください。
3. 認定期間
「メンバーズ・コミュニティ」の認定期間は、認定された日が属する年の翌年の3月31日までといたします。認定期間終了後も引続き「メンバーズ・コミュニティ」として活動を希望される場合は、改めて申請手続を行ってください。
4. 認定の取消
「メンバーズ・コミュニティ」の活動が申請内容と異なる場合、募集要項や認定申請書記載の遵守事項に反する場合等、ライブラリー事務局が当該コミュニティの認定を不適切と判断した際には、認定を取り消すことがあります。
【定例会開催の手順】
1. ライブラリー事務局まで、ご希望の日時、必要備品、定例会概要をメールにてお知らせください。但し、アカデミーヒルズでの外部受注案件などの関係から、ご予約を受け付けた後であってもご利用希望日時の変更や、ご予約の取消をお願いする場合がございます。
※開催候補日は複数お知らせください。
2. 折返し、ライブラリー事務局から開催いただける日時をお知らせします。なお、アカデミーヒルズ フォーラム事務局での予約状況によりご希望にそえない場合がございます。やむを得ない事情によりご利用日時の変更やご予約の取消をお願いする場合がございます。
3. 開催当日、リアル開催の場合はライブラリーレセプションにて入室・退室手続きを行っていただきます。
4. 当日の参加者名簿をご提出ください。(参加状況および開催内容について、事務局のスタッフが確認させていただくことがございます)。
5. 定例会開催の日時や概要の告知については、ライブラリー事務局より適時六本木ライブラリー・アークヒルズライブラリーのメンバー向けメルマガにて配信されるほか、アカデミーヒルズのWebサイトにおいても同様の情報を掲載いたします。
※開催候補日は複数お知らせください。
2. 折返し、ライブラリー事務局から開催いただける日時をお知らせします。なお、アカデミーヒルズ フォーラム事務局での予約状況によりご希望にそえない場合がございます。やむを得ない事情によりご利用日時の変更やご予約の取消をお願いする場合がございます。
3. 開催当日、リアル開催の場合はライブラリーレセプションにて入室・退室手続きを行っていただきます。
4. 当日の参加者名簿をご提出ください。(参加状況および開催内容について、事務局のスタッフが確認させていただくことがございます)。
5. 定例会開催の日時や概要の告知については、ライブラリー事務局より適時六本木ライブラリー・アークヒルズライブラリーのメンバー向けメルマガにて配信されるほか、アカデミーヒルズのWebサイトにおいても同様の情報を掲載いたします。
【運営の留意点】
1.「メンバーズ・コミュニティ」の活動の場は、アカデミーヒルズの施設でなければなりません。
2.「メンバーズ・コミュニティ」は、ライブラリーメンバーのためにあるグループ活動です。如何なるテーマのコミュニティにおいても、その活動は全てのメンバーに開かれていなくてはなりません。
3.一人のライブラリーメンバーが複数の「メンバーズ・コミュニティ」の代表者を兼務することはできません。
4.営利を目的とした活動は一切認めておりません。また、「メンバーズ・コミュニティ」を通じて、セールスや勧誘行為を行うことは禁止しております。
5.定例会の活動レポートをライブラリー事務局が認めたときは、アカデミーヒルズのWebサイト内「メンバーズ・コミュニティ」のページに掲載できます。また、ライブラリー事務局が認めたときは、六本木ライブラリーのWebサイトから、各コミュニティのWebサイト・ブログ等にリンクを貼ることができます。
6.「メンバーズ・コミュニティ」の活動実績等を、ライブラリーのメンバー以外の第三者へ公開される場合には、事前にライブラリー事務局の承諾を得てください。
2.「メンバーズ・コミュニティ」は、ライブラリーメンバーのためにあるグループ活動です。如何なるテーマのコミュニティにおいても、その活動は全てのメンバーに開かれていなくてはなりません。
3.一人のライブラリーメンバーが複数の「メンバーズ・コミュニティ」の代表者を兼務することはできません。
4.営利を目的とした活動は一切認めておりません。また、「メンバーズ・コミュニティ」を通じて、セールスや勧誘行為を行うことは禁止しております。
5.定例会の活動レポートをライブラリー事務局が認めたときは、アカデミーヒルズのWebサイト内「メンバーズ・コミュニティ」のページに掲載できます。また、ライブラリー事務局が認めたときは、六本木ライブラリーのWebサイトから、各コミュニティのWebサイト・ブログ等にリンクを貼ることができます。
6.「メンバーズ・コミュニティ」の活動実績等を、ライブラリーのメンバー以外の第三者へ公開される場合には、事前にライブラリー事務局の承諾を得てください。
お問合せ先
「メンバーズ・コミュニティ」に関するお問合せにつきましては、以下の連絡先までお願いいたします。
アカデミーヒルズ ライブラリー事務局 (平日 10:00-18:00)
メールアドレス:library@academyhills.com
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
11月21日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
11月21日 (火) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....