六本木ヒルズライブラリー
「ヨーロッパを音楽で巡る旅」
ヨーロッパ旅行研究会 2018年6月の定例会
メンバーズ・コミュニティ
更新日 : 2018年07月10日
(火)
開催日 2018年6月16日(土)19:00~21:00
●定例会の概要
■日時
2018年6月16日(土)19:00~21:00
■参加者
21名
■内容
ヨーロッパ旅行研究会の6月定例会は、グレートブックスライブラリーに21名の会員が集まって開催されました。うち2名の方が新規ご参加くださいました。
第1部はヨーロッパ旅行のレポート「お帰りヨーロッパ」。
第2部は今月のテーマである「ヨーロッパを音楽で巡る旅」にまつわるご発表。
第1部 ヨーロッパ旅行のレポート「お帰りヨーロッパ」


▼ヨーロッパ旅行レポート①
「ロンドン」
しっかりと事前リサーチして臨まれ、満足のご旅行になったそうです。
アフタヌーンティーのおすすめは、味も雰囲気もいい、ザ・ゴーリングとクラリッジ。シャンパンと焼き菓子が合う、というコメントに思わず納得。
昼も夜もロンドンブリッジを眺めながら食事ができるバトラーズワーフ チョップハウス、高層階からロンドンの景色を楽しめる、コッパーガーデン、アクアシャード、なども紹介いただきました。
▼ヨーロッパ旅行レポート②
「南仏」
昨年夏の南仏旅行のレポ。エクソンプロヴァンス、アヴィニョン、アルル、ニースを巡られたそうです。
エクソンプロヴァンスで開催される音楽祭は、会場も観客もとってもおしゃれ。
マルシェはどこも絵になって、町によって特徴があるのも楽しそうです。
アヴィニョンで7月に開催される演劇祭、ニースのコスパホテル「ホテルスイス」、ニースで人気のファルシ(野菜の詰め物)のお店も紹介いただきました。
「ロンドン」
しっかりと事前リサーチして臨まれ、満足のご旅行になったそうです。
アフタヌーンティーのおすすめは、味も雰囲気もいい、ザ・ゴーリングとクラリッジ。シャンパンと焼き菓子が合う、というコメントに思わず納得。
昼も夜もロンドンブリッジを眺めながら食事ができるバトラーズワーフ チョップハウス、高層階からロンドンの景色を楽しめる、コッパーガーデン、アクアシャード、なども紹介いただきました。
▼ヨーロッパ旅行レポート②
「南仏」
昨年夏の南仏旅行のレポ。エクソンプロヴァンス、アヴィニョン、アルル、ニースを巡られたそうです。
エクソンプロヴァンスで開催される音楽祭は、会場も観客もとってもおしゃれ。
マルシェはどこも絵になって、町によって特徴があるのも楽しそうです。
アヴィニョンで7月に開催される演劇祭、ニースのコスパホテル「ホテルスイス」、ニースで人気のファルシ(野菜の詰め物)のお店も紹介いただきました。
第2部 「ヨーロッパを音楽で巡る旅」にまつわるご発表


▼ヨーロッパ音楽で巡る旅①
「イタリアンジャズの夏フェス」
イタリアが大好きで、イタリア在住経験をお持ち。
イタリアンジャズの夏フェスのお話。気になるお祭りをたくさん紹介いただきました。
・ウンブリアジャズ(ペルージャ):歴史あるフェスで大物も来る。マーチングバンドも人気!
・ジャズ&ワイン (モンタルチーノ):イノシシサラミと有名なブルネッロ・ディ・モンタルチーノ(ワイン)を楽しみながらジャズを聴く。
・ラヴェッロ音楽祭 (アマルフィ):海上の舞台で海をバックに演奏。クラシックが多い。
・カーサ・デル・ジャズ(ローマ):元マフィアの大邸宅でジャズ。
・トラムジャズ(ローマ):ローマの名所をトラムで走りながら音楽と食事。こちらは秋冬。
「イタリアンジャズの夏フェス」
イタリアが大好きで、イタリア在住経験をお持ち。
イタリアンジャズの夏フェスのお話。気になるお祭りをたくさん紹介いただきました。
・ウンブリアジャズ(ペルージャ):歴史あるフェスで大物も来る。マーチングバンドも人気!
・ジャズ&ワイン (モンタルチーノ):イノシシサラミと有名なブルネッロ・ディ・モンタルチーノ(ワイン)を楽しみながらジャズを聴く。
・ラヴェッロ音楽祭 (アマルフィ):海上の舞台で海をバックに演奏。クラシックが多い。
・カーサ・デル・ジャズ(ローマ):元マフィアの大邸宅でジャズ。
・トラムジャズ(ローマ):ローマの名所をトラムで走りながら音楽と食事。こちらは秋冬。


▼ヨーロッパ音楽で巡る旅②
「ヨーロッパ夏の音楽祭の楽しみ方」
本場イタリアでオペラのレッスンピアニストのご経験をお持ち。ヨーロッパ夏の音楽祭の楽しみ方を紹介いただきました。
・ザルツブルグ(オーストリア):歴史ある音楽祭。VSOも出張。町は小さいが見どころいっぱい。サウンドオブミュージックのロケ地巡りもできる。
・ヴェローナ(イタリア):ローマ遺跡の円形競技場で上演されるオペラ。町全体がお祭り気分。おすすめの演目はエジプトが舞台の「AIDA」。ジュリエットの家も人気。
・バイロイト(ドイツ):格式ある音楽祭で、呼ばれることは音楽家にとって名誉なこと(ギャラは安い…)。ワーグナーのオペラ中心。
・ブレゲンツ(オーストリア):小さい町。湖の中に舞台があり、舞台本体のデザインが前衛的。舞台美術に携わる人の憧れとのこと。
初心者へのおすすめはヴェローナ。お祭り気分で楽しめるし、イタリアは古典的演出が多くとっつきやすい(ドイツはかなり奇抜な現代演出が多い)。バイロイトはワーグナーの重厚長大オペラ中心なので、初心者は避けた方がよさそうです。
オペラを見に行く時はあらすじを事前に確認しておくと、字幕に追われず、より楽しめます!
次回定例会は、8月を予定しています。お楽しみに。
「ヨーロッパ夏の音楽祭の楽しみ方」
本場イタリアでオペラのレッスンピアニストのご経験をお持ち。ヨーロッパ夏の音楽祭の楽しみ方を紹介いただきました。
・ザルツブルグ(オーストリア):歴史ある音楽祭。VSOも出張。町は小さいが見どころいっぱい。サウンドオブミュージックのロケ地巡りもできる。
・ヴェローナ(イタリア):ローマ遺跡の円形競技場で上演されるオペラ。町全体がお祭り気分。おすすめの演目はエジプトが舞台の「AIDA」。ジュリエットの家も人気。
・バイロイト(ドイツ):格式ある音楽祭で、呼ばれることは音楽家にとって名誉なこと(ギャラは安い…)。ワーグナーのオペラ中心。
・ブレゲンツ(オーストリア):小さい町。湖の中に舞台があり、舞台本体のデザインが前衛的。舞台美術に携わる人の憧れとのこと。
初心者へのおすすめはヴェローナ。お祭り気分で楽しめるし、イタリアは古典的演出が多くとっつきやすい(ドイツはかなり奇抜な現代演出が多い)。バイロイトはワーグナーの重厚長大オペラ中心なので、初心者は避けた方がよさそうです。
オペラを見に行く時はあらすじを事前に確認しておくと、字幕に追われず、より楽しめます!
次回定例会は、8月を予定しています。お楽しみに。
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月14日 (火) 18:30~21:00
≪森美術館シニア・キュレーター 近藤健一が解説!≫
本展覧会を監修したキュレーターの近藤健一と出品作家の“やんツーさん”とのアーティストトーク。現代アートへの造詣を深めた後、近藤の解説によるギ....
「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」
アーティストトーク+鑑賞ツアー
-
開催日 : 03月09日 (木) 18:00~19:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ。第3回ゲストは、2023年に設立20周年を迎えるファッションブランド「ANREALAG....
第3回 衣服がもたらす新しい景色
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜