六本木ヒルズライブラリー
Discover21×アカデミーヒルズ六本木ライブラリー
『最新!世界標準のブランディング』
【スピーカー】武井 涼子(グロービス経営大学院准教授)
ライブラリーイベント
【コラボイベント】
※アカデミーヒルズライブラリーメンバー40名をご招待します。
日時
2016年01月18日
(月)
19:30~21:00

内容
【概要】
ビジネスに欠かせないマーケティング。様々な定義や手法が語られていますが、そもそもマーケティングとは、「買ってもらえる仕組みを作ること」。
ではその仕組みの中で、今、最も注目すべきものは何でしょうか。
それは、「ブランディング」です。
誰もが手軽に情報をとれるようになり、やみくもに膨大な情報の海に溺れている昨今、「買ってもらえる仕組み」、「買い続けてもらえる仕組み」を作リ出すのは、容易なことではありません。そこで重要なのが、「私たちは何の価値を売っているのか」をはっきりさせ、製品の品質や機能ではなく付加価値、
つまり「顧客経験価値」に落とし込むこと。
その根幹をなす考え方こそが、ブランディングです。
電通、マッキンゼー、ディズニー等で世界最先端のブランディングを実践してきた著者は、グロービス経営大学院で教鞭を取る等、企業実務と学問界の両者を熟知しています。ワークショップ形式でブランディングを学ぶ90分です。
19:30~20:00ミニセミナー
20:00~20:30ワークショップ
20:30~21:00レポートバック+Q&A
【登壇者】
ビジネスに欠かせないマーケティング。様々な定義や手法が語られていますが、そもそもマーケティングとは、「買ってもらえる仕組みを作ること」。
ではその仕組みの中で、今、最も注目すべきものは何でしょうか。
それは、「ブランディング」です。
誰もが手軽に情報をとれるようになり、やみくもに膨大な情報の海に溺れている昨今、「買ってもらえる仕組み」、「買い続けてもらえる仕組み」を作リ出すのは、容易なことではありません。そこで重要なのが、「私たちは何の価値を売っているのか」をはっきりさせ、製品の品質や機能ではなく付加価値、
つまり「顧客経験価値」に落とし込むこと。
その根幹をなす考え方こそが、ブランディングです。
電通、マッキンゼー、ディズニー等で世界最先端のブランディングを実践してきた著者は、グロービス経営大学院で教鞭を取る等、企業実務と学問界の両者を熟知しています。ワークショップ形式でブランディングを学ぶ90分です。
19:30~20:00ミニセミナー
20:00~20:30ワークショップ
20:30~21:00レポートバック+Q&A
【登壇者】
武井 涼子 (たけい りょうこ)

グロービス経営大学院准教授。
東京大学文学部社会学科卒業後、(株)電通に入社、主に自動車会社のコミュニケーション戦略の立案を行う。その後、オグルヴィ&メイザー等の広告代理店においてブランド戦略、インタラクティブ戦略等を経験。またFIFAマーケティングと大手ベンチャー企業で、スポーツ&マーケティングと経営企画に携わった後、コロンビア大学でMBAを取得。帰国後は、マッキンゼーを経てウォルト・ディズニー・ジャパンに勤務。マーケティングと事業開発を行う。2014年4月グロービスに入社。英語MBAプログラム、インターナショナル・マーケティング・チームのマネージャーであり、准教授としてマーケティング関連の教壇に立つ。
業務の傍ら、二期会会員のプロの声楽家としても活躍。中でも、自身が代表を努め、日本歌曲の世界への普及を志す「Foster Japanese Songsプロジェクト」は国連やニューヨークで日本歌曲コンサートを実施。その活動は、NEWS ZEROや、Wall Street Journalなど、各種媒体でも取り上げられている。
東京大学文学部社会学科卒業後、(株)電通に入社、主に自動車会社のコミュニケーション戦略の立案を行う。その後、オグルヴィ&メイザー等の広告代理店においてブランド戦略、インタラクティブ戦略等を経験。またFIFAマーケティングと大手ベンチャー企業で、スポーツ&マーケティングと経営企画に携わった後、コロンビア大学でMBAを取得。帰国後は、マッキンゼーを経てウォルト・ディズニー・ジャパンに勤務。マーケティングと事業開発を行う。2014年4月グロービスに入社。英語MBAプログラム、インターナショナル・マーケティング・チームのマネージャーであり、准教授としてマーケティング関連の教壇に立つ。
業務の傍ら、二期会会員のプロの声楽家としても活躍。中でも、自身が代表を努め、日本歌曲の世界への普及を志す「Foster Japanese Songsプロジェクト」は国連やニューヨークで日本歌曲コンサートを実施。その活動は、NEWS ZEROや、Wall Street Journalなど、各種媒体でも取り上げられている。
参考図書
ここからはじめる実践マーケティング入門
グロービス 武井涼子ディスカヴァー・トゥエンティワン
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜
-
開催日 : 02月22日 (水) 19:00~20:15
Harvard Business School コラボセッション
ハーバード・ビジネス・スク—ル(HBS)のPaul Gompers教授をお迎えし、経済活性化に寄与するといわれる「プライベートエクイティ」の....
-
開催日 : 02月09日 (木) 19:00~20:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ、第2回ゲストは、江戸浄瑠璃系三味線音楽の源流「一中節」十二世の都一中さんをお迎えします....
第2回 音で観るものがたり