六本木ヒルズライブラリー
1 hour talk 世界を動かすエリートはなぜ、この「フレームワーク」を使うのか?
欧米のトップエリートが活用するフレームワークが身に着く!
(19:30~20:30)
【スピーカー】 原田 武夫 (株式会社原田武夫国際戦略情報研究所代表取締役)
ライブラリーイベント
【六本木/アークヒルズ/平河町ライブラリーメンバー対象】
※マイページよりお申込みください。
※同伴者はご参加いただけません。
【会場】アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49階)
日時
2015年08月25日
(火)
19:30~20:30

内容
日本企業の現場に足りないものは先を見通すスキル。
日本外交を飛び出しグローバルに活躍する原田武夫が思考法を伝授!
「テロ」「為替」「デフォルト」「感染症の大流行」など、多くのリスクがすさまじいスピードで私たちを取り囲んでいます。「今日は昨日と同じ。明日も今日と同じ」ではなく、「今日は昨日とは違う。明日も今日とはまったく違う」という不確実性に直面した新しい現実の中で、的確に備え、動くことができるかどうかが、死活問題になっています。
—「なぜ日本人は常に受け身なのか?」
—「どうすれば日本人はフレームワークを提示することができるのか?」
この問題を抱き2005年に外務省を自主退職した著者が、研究を重ねてたどりついた究極の思考の「フレームワーク(枠組み)」が「類推法」です。類推法は、「演繹法」「帰納法」と並んで西洋においては伝統的な「論理法」のひとつ。にもかかわらず、「類推法」は学校で学ぶ機会がありません。
しかしこの類推法という「フレームワーク」こそ、実のところ世界を動かすエリートたちがありとあらゆるところで用いてきているもの。
「類推法」という世界標準のフレームワークを体得すれば、グローバルな舞台でも先を見通すスキルが得られるはずです!
日本外交を飛び出しグローバルに活躍する原田武夫が思考法を伝授!
「テロ」「為替」「デフォルト」「感染症の大流行」など、多くのリスクがすさまじいスピードで私たちを取り囲んでいます。「今日は昨日と同じ。明日も今日と同じ」ではなく、「今日は昨日とは違う。明日も今日とはまったく違う」という不確実性に直面した新しい現実の中で、的確に備え、動くことができるかどうかが、死活問題になっています。
—「なぜ日本人は常に受け身なのか?」
—「どうすれば日本人はフレームワークを提示することができるのか?」
この問題を抱き2005年に外務省を自主退職した著者が、研究を重ねてたどりついた究極の思考の「フレームワーク(枠組み)」が「類推法」です。類推法は、「演繹法」「帰納法」と並んで西洋においては伝統的な「論理法」のひとつ。にもかかわらず、「類推法」は学校で学ぶ機会がありません。
しかしこの類推法という「フレームワーク」こそ、実のところ世界を動かすエリートたちがありとあらゆるところで用いてきているもの。
「類推法」という世界標準のフレームワークを体得すれば、グローバルな舞台でも先を見通すスキルが得られるはずです!
原田 武夫 氏 プロフィール

原田 武夫(はらだ たけお)
株式会社原田武夫国際戦略情報研究所代表取締役 (CEO)。
1993年、東京大学法学部在学中に外交官試験に合格、外務省に入省。
大臣官房総務課を経て、アジア大洋州局北東アジア課課長補佐として北朝鮮班長を務める。2005年3月、外務省を自主退職。「すべての日本人に“情報リテラシー"を!」という想いの下、情報リテラシー教育を多方面に展開。マーケットとそれを取り巻く国内外情勢の調査・分析レポートを日々発信するとともに、日本各地でセミナーを開催。
「サンクトペテルブルク国際経済フォーラム」等、多数の有名国際会議にパネリストとして招かれる。2015年より政府間会合G20を支えるグローバル・ビジネス・リーダーの会議体であるB20メンバー。
著書に『騙すアメリカ 騙される日本』 (ちくま新書)、『計画破産国家アメリカの罠』(講談社)、『アメリカ秘密公電漏洩事件——ウィキリークスという対日最終戦争』(講談社)、『世界史を動かす日本: これからの5年を迎えるために本当に知るべきこと』(徳間書店)など。その他、日独で著書・翻訳書多数。
公式サイト : http://www.haradatakeo.com
株式会社原田武夫国際戦略情報研究所代表取締役 (CEO)。
1993年、東京大学法学部在学中に外交官試験に合格、外務省に入省。
大臣官房総務課を経て、アジア大洋州局北東アジア課課長補佐として北朝鮮班長を務める。2005年3月、外務省を自主退職。「すべての日本人に“情報リテラシー"を!」という想いの下、情報リテラシー教育を多方面に展開。マーケットとそれを取り巻く国内外情勢の調査・分析レポートを日々発信するとともに、日本各地でセミナーを開催。
「サンクトペテルブルク国際経済フォーラム」等、多数の有名国際会議にパネリストとして招かれる。2015年より政府間会合G20を支えるグローバル・ビジネス・リーダーの会議体であるB20メンバー。
著書に『騙すアメリカ 騙される日本』 (ちくま新書)、『計画破産国家アメリカの罠』(講談社)、『アメリカ秘密公電漏洩事件——ウィキリークスという対日最終戦争』(講談社)、『世界史を動かす日本: これからの5年を迎えるために本当に知るべきこと』(徳間書店)など。その他、日独で著書・翻訳書多数。
公式サイト : http://www.haradatakeo.com
参考図書
世界を動かすエリートはなぜ、この「フレームワーク」を使うのか?
原田武夫かんき出版
注目の記事
-
07月29日 (金) 更新
CATALYST BOOKS vol.5
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回はアーティスト大小島真木さんに『水の音の記憶』『モア・ザン・ヒュー....
-
07月14日 (木) 更新
世界を旅する 大自然の光
今回のエントランス・ショーケース展示は、「世界を旅する 大自然の光」と題して、旅をテーマにした写真や書籍のご紹介です。
〈エントランス・ショーケース展示〉
-
07月08日 (金) 更新
夏と音楽 ~ Summer Songs ~
音楽でつながり、新しい出会いを作る企画『音楽でつながろう』 今回は「夏に聴きたいおすすめの1曲」をテーマに、タレントのサッシャさん、DJのN....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 09月20日 (火) 19:00~21:00
高梨直紘「思考の枠組みを超える」
カタリストの高梨直紘さんのテーマは「思考の枠組みを超える」。記号論を専門とする哲学者である石田英敬先生をお招きして、「新記号論から人間の根拠....
第4回:石田英敬さんと「新記号論から人間の根拠」を考える
-
開催日 : 09月13日 (火) 19:00~20:00
鎌田由美子さんとみんなで話そう!
六本木ヒルズ49階に集まり、会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。9月のスピーカーは「リモートワーク・副業・週休3日時代の....
「リモートワーク・副業・週休3日時代の地方とのかかわり方」
-
開催日 : 09月10日 (土) 11:00~12:00
北里大学東洋医学総合研究所コラボ
【ライブラリーメンバー限定】東洋医学を深く知っていただくための「大人の社会科見学ツアー」です。北里大学東洋医学総合研究所の東洋医学の資料展示....