六本木ヒルズライブラリー
1 hour talk「え? 私ってこんな発想できたんだ!」
驚くほどクリエイティブな発想があふれだす。強制発想ゲーム「フラッシュ@ブレイン」
(19:30~20:30)
【スピーカー】木村 尚義
(株)創客営業研究所代表取締役/六本木ライブラリー・メンバーズコミュニティ個人事業研究会代表
ライブラリーイベント
【六本木/アークヒルズ/平河町ライブラリーメンバー対象】
※マイページよりお申込みください。
※同伴者はご参加いただけません。
【会場】アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49階)
日時
2015年03月04日
(水)
19:30~20:30

内容
「これからの日本に必要なのは知識より想像力」
現在の日本では生活必需品は行き渡り、画一化された大量生産品は必要なくなってしまいました。ヒットの寿命は短くなり、日用品は海外で安価に生産され、IT化によりサービスが次々と無料になっています。頭の固い会社はますます経営が難しくなる、と言われています。
一方でクリエイティブな商品やサービスは世界中から注目されています。とがったサービスやモノであれば、発売前から行列ができるほどです。これからは大量生産の発想から離れて、想像力の豊かな多品種のサービスやモノを短期間で提供することが生き残りのカギになります。3Dプリンタが世界中に普及すれば、こうした状況はさらに加速されることが想像されます。
そう考えると、これからの日本に求められる人材は、短時間で柔軟な発想ができるクリエイティブな人になるでしょう。ところが、このクリエイティブな思考は、暗記や計算の素早さとは違い、従来の学習方法では身に付けることができません。
では、どうすれば良いのでしょうか?
今回ご登壇いただく木村さんは、2011年から5年間、クリエイティブな考え方を分析し、古今の資料を読みあさった結果、「思考プロセスをトレースすればよい」ということに気が付きました。それから試行錯誤を繰り返し、得られた成果を「フラッシュ@ブレイン」というゲームに結集させたといいます。
「面白いことに、クリエイティブな思考は苦労して学ぶ必要はなく、ゲームを楽しむだけだったのです」と木村さんは仰います。
「ゲームを体験すれば、ジャブジャブと発想があふれてくることに驚くでしょう。明日の会議で突然指名されても、とっさの機転で切り抜けられます」
そう仰る木村さんが考案された「フラッシュ@ブレイン」を、体感できるまたとないチャンスです。沢山の方のご参加をお待ちしています。
現在の日本では生活必需品は行き渡り、画一化された大量生産品は必要なくなってしまいました。ヒットの寿命は短くなり、日用品は海外で安価に生産され、IT化によりサービスが次々と無料になっています。頭の固い会社はますます経営が難しくなる、と言われています。
一方でクリエイティブな商品やサービスは世界中から注目されています。とがったサービスやモノであれば、発売前から行列ができるほどです。これからは大量生産の発想から離れて、想像力の豊かな多品種のサービスやモノを短期間で提供することが生き残りのカギになります。3Dプリンタが世界中に普及すれば、こうした状況はさらに加速されることが想像されます。
そう考えると、これからの日本に求められる人材は、短時間で柔軟な発想ができるクリエイティブな人になるでしょう。ところが、このクリエイティブな思考は、暗記や計算の素早さとは違い、従来の学習方法では身に付けることができません。
では、どうすれば良いのでしょうか?
今回ご登壇いただく木村さんは、2011年から5年間、クリエイティブな考え方を分析し、古今の資料を読みあさった結果、「思考プロセスをトレースすればよい」ということに気が付きました。それから試行錯誤を繰り返し、得られた成果を「フラッシュ@ブレイン」というゲームに結集させたといいます。
「面白いことに、クリエイティブな思考は苦労して学ぶ必要はなく、ゲームを楽しむだけだったのです」と木村さんは仰います。
「ゲームを体験すれば、ジャブジャブと発想があふれてくることに驚くでしょう。明日の会議で突然指名されても、とっさの機転で切り抜けられます」
そう仰る木村さんが考案された「フラッシュ@ブレイン」を、体感できるまたとないチャンスです。沢山の方のご参加をお待ちしています。
木村 尚義 氏 プロフィール

㈱創客営業研究所代表取締役
/六本木ライブラリー・メンバーズコミュニティ
個人事業研究会代表
/六本木ライブラリー・メンバーズコミュニティ
個人事業研究会代表
日本で一番ラテラルシンキング(水平思考)関連書を執筆している著者。普通のトランプで遊ぶだけでクリエイティブ思考が磨かれる強制発想ゲーム「フラッシュ@ブレインTM」考案者。
ソフトウェア開発会社を経てOA機器販売会社に入社。不採算店舗の再建を任され、パソコンに詳しい常連客に接客を手伝ってもらうという、逆転の発想を駆使して売上を5倍に改善する。その後IT教育会社に転職、研修講師としてのスキルを磨く。自身が30年以上研究している、既成概念にとらわれずにアイデアを発想する思考法を企業に提供し、日本を元気にしたいという思いから、2008年に株式会社創客営業研究所を設立。コンサルタントとして、中小企業が大手企業に勝つためのさまざまなアイデアを提案し、好評を得ている。
また、銀行、商社、通信会社、保険会社、自治体などに「発想法セミナー」を提供。訪問した企業は2014年4月までに1000社以上、受講者数は3万人を超える。SEやIT企業の営業担当者向けの研修も精力的に行なっており、そのテーマも「SEのコミュニケーション」「SEを営業に業務転換する意識改革」「営業担当者のための技術講習」など幅広い。
費用対効果を追求しすぎて閉塞感ただよう企業の現状を打開したい一心で執筆した、「ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門(あさ出版)」がベストセラーとなる。他、『ひらめく人の思考術』(早川書房)『考える力を磨く一分間トレーニング』(かんき出版)など、著書多数。
参考図書
考える力を磨く1分間トレーニング
木村尚義かんき出版
SEのための評価させる技術
木村尚義かんき出版
ずるい成功術 - 10人の「勝ち組」に学ぶラテラルシンキング
木村尚義廣済堂出版
ひらめく人の思考術
木村尚義早川書房
バカのアイデアだけが世界を変える! - 常識を打ち破る水平思考入門
木村尚義宝島社
「ムダ」が多い人ほど、よく伸びる
木村尚義大和書房
「ずるい思考術」練習帳 — 常識外れの考え方が身につくラテラルシンキング超入門
木村尚義小学館集英社プロダクション
ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門
木村尚義あさ出版
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月26日 (金) 20:00-22:00
科学技術振興機構HITE領域コラボ
科学と感情の隔たりをどう埋めるか?科学の背景に敷かれた歴史的経緯にも注目しながら、それをどう受け入れ、理解のあり方はどうあるべきかを考えます....
「混沌(カオス)を生きる」
-
開催日 : 03月31日 (水) 20:00-22:00
科学技術振興機構HITE領域コラボ
フェムテック(FemTech:女性が抱える健康の課題をテクノロジーで解決できる商品やサービス)のベンチャー起業家も議論に参加し、真に「多様性....
「混沌(カオス)を生きる」
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....