六本木ヒルズライブラリー
1 hour talk「"水"のこと、あらためて考えてみましょう!~本当の水の話~」(19:30~20:30)
【スピーカー】高橋 郁(特定非営利活動法人ウォーターエイドジャパン 事務局長)
ライブラリーイベント
【六本木/アークヒルズ/平河町ライブラリーメンバー対象】
※マイページよりお申込みください。
※同伴者はご参加いただけません。
日時
2015年02月05日
(木)
19:30~20:30

内容
概要
私たちは毎日、蛇口をひねることで簡単に水を得ることができます。私たちは日々、飲み水、料理、お風呂、洗濯、トイレ、洗車…たくさんのことに水を使って生活しています。
一方、世界に目を向けてみると、アメリカやオーストラリアでは、深刻な水不足により、ふんだんに水を使うことが難しい地域があります。アジア、アフリカなどの開発途上国には、安全な飲み水を得ることができない人々がたくさんいます。
「私たちが日本でふだん気軽に使っている水」と「世界の水」—それは何となくつながっている気はするけれど、でも別のもの、と錯覚してしまいがちです。
今回の1hour talkでは、途上国の水・衛生支援に取り組むNGO・ウォーターエイドの高橋さんにお越しいただき、「私たちが使っている水」と「世界の水」のつながりについてお話しをしていただきます。そして「一日に使える水に限界があったら?」というテーマを元に、グループワークのお時間も設ける予定です。
「まさに“今”の世界の水事情」についてより深く知り、考えてみる機会です。
ぜひご参加ください。
高橋 郁 氏 プロフィール

WaterAidでの活動/エチオピアにて
一橋大学社会学部卒業後、流通小売業を経て、ロンドン大学東洋アフリカ研究所にて開発学修士号取得。 2004年より2010年まで、緊急支援のNGOにてファンドレイズ、広報、企業連携に従事するほか、2004年のスマトラ沖地震・津波緊急支援、2007年の新潟県中越沖地震緊急支援等に携わる。
その後、教育関係の民間企業に勤務し、2012年7月より現職。
WaterAidJapan

貧困下で生活する人びとの水と衛生状況改善に専門的に取り組む国際NGO。2014年現在、アフリカ、アジアなど26か国で水・衛生支援に取り組んでいる。2013年、日本法人ウォーターエイドジャパンを設立。
⇒WaterAidJapan
⇒WaterAidJapan
注目の記事
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
-
01月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-1月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月15日 (金) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2015年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月07日 (日) 11:00~17:00
六本木アートカレッジ 2021
全9名によるスペシャルトークセッションをお届けします!
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」
-
開催日 : 01月28日 (木) 19:00~20:00 / 02月12日 (金) 19:00~20:00
スーパーマンの渋沢栄一と株式会社
2021年は注目を浴びそうな渋沢栄一。渋沢翁というと『論語と算盤』が注目されますが、今回の2回のウェビナー(Web Seminar)では....