六本木ヒルズライブラリー
1 hour talk「クラウドソーシングで変わる、これからの働き方」
(19:30~20:30)
【スピーカー】荒木 成則(ワークシフト・ソリューションズ株式会社 代表取締役社長兼CEO)
ライブラリーイベント
【六本木/アークヒルズ/平河町ライブラリーメンバー対象】
※マイページよりお申込みください。
※同伴者はご参加いただけません。
【会場】アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49階)
日時
2014年11月11日
(火)
19:30~20:30

内容
企業で働く、というスタイルだけが「働く」ということではなくなりつつある現代。世相を反映するかのように、ライブラリーに入荷する書籍も、「働き方の多様化」をテーマにした本が、数多く見られます。
そんな中、ITの発達により可能となった「クラウドソーシング」が、昨今注目を集めています。クラウドソーシングは国内よりもむしろ海外において広く展開されています。人手不足、特にIT人材が不足している日本では大きな解決策として期待をされていますが、実際にどのような働き方の変化が訪れるのかが不透明であるのが現状です。
今回の1hour talkは、クラウドソーシングを展開するワークシフト・ソリューションズ株式会社の荒木成則さんをお招きし、クラウドソーシングとは何か、クラウドソーシングの現状、そしてこれからの働き方はどのように変わっていくのかについて、お話いただきます。前半はクラウドソーシングのお話を、後半では「これからの働き方」を中心に、ディスカッションのお時間を設けます。
「働く」ということ、そして「これからの働き方」について、改めて考えてみる1時間です。ぜひご参加ください。
そんな中、ITの発達により可能となった「クラウドソーシング」が、昨今注目を集めています。クラウドソーシングは国内よりもむしろ海外において広く展開されています。人手不足、特にIT人材が不足している日本では大きな解決策として期待をされていますが、実際にどのような働き方の変化が訪れるのかが不透明であるのが現状です。
今回の1hour talkは、クラウドソーシングを展開するワークシフト・ソリューションズ株式会社の荒木成則さんをお招きし、クラウドソーシングとは何か、クラウドソーシングの現状、そしてこれからの働き方はどのように変わっていくのかについて、お話いただきます。前半はクラウドソーシングのお話を、後半では「これからの働き方」を中心に、ディスカッションのお時間を設けます。
「働く」ということ、そして「これからの働き方」について、改めて考えてみる1時間です。ぜひご参加ください。
荒木 成則 氏 プロフィール

早稲田大学卒業後、総合商社に入社。主にインド・中国との食品関連の輸出入業務に従事。その後、米国ペンシルバニア大学ウォートン・ビジネス・スクールにて MBA を取得。
1996 年よりゴールドマン・サックス証券にてプライベート・バンキング・ビジネスの立ち上げメンバーとして日本における富裕層向けビジネスを構築。米国資産運用大手のジャナス・キャピタル・インターナショナル東京支店長などを歴任し、2013年9月にワークシフト・ソリューションズ株式会社を創業し代表取締役社長兼CEOに就任、現在に至る。
早稲田大学大学院ファイナンス研究科非常勤講師、早稲田大学ファイナンス稲門会副代表幹事。
1996 年よりゴールドマン・サックス証券にてプライベート・バンキング・ビジネスの立ち上げメンバーとして日本における富裕層向けビジネスを構築。米国資産運用大手のジャナス・キャピタル・インターナショナル東京支店長などを歴任し、2013年9月にワークシフト・ソリューションズ株式会社を創業し代表取締役社長兼CEOに就任、現在に至る。
早稲田大学大学院ファイナンス研究科非常勤講師、早稲田大学ファイナンス稲門会副代表幹事。
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月31日 (水) 20:00-22:00
科学技術振興機構HITE領域コラボ
フェムテック(FemTech:女性が抱える健康の課題をテクノロジーで解決できる商品やサービス)のベンチャー起業家も議論に参加し、真に「多様性....
「混沌(カオス)を生きる」
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....