六本木ヒルズライブラリー
【かんき出版コラボレーション】ノートが変われば、あなたの能力も変わる!
~『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』著者セミナー~
【スピーカー】高橋 政史(クリエイティブマネジメント株式会社代表取締役) (19:00~20:30)
ライブラリーイベント
【六本木/アークヒルズ/平河町ライブラリーメンバー対象】
※申込みはマイページからとなります。
※ご同伴の方は参加できませんのでご注意ください。
【会場】アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49階)
日時
2014年10月01日
(水)
19:00~20:30

内容
あなたはいま、どんなノートをどんなふうに使っていますか?
ノートは「第2の脳」です。ノートを見れば、あなたの頭の中が見えます。
マッキンゼー、ボストン・コンサルティング・グループなどの外資系のコンサルタントから東大、京大合格生まで、多くの人が方眼ノートを使っています。頭がいい人はなぜ方眼ノートを使い、どう活用しているのでしょうか。
本セミナーは、発売2週間で12万部となった『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』(かんき出版)の著者・高橋政史さんによる「方眼ノートの使い方」の講義です。ノートが変わればあなたの能力が変わります。
ノートは「第2の脳」です。ノートを見れば、あなたの頭の中が見えます。
マッキンゼー、ボストン・コンサルティング・グループなどの外資系のコンサルタントから東大、京大合格生まで、多くの人が方眼ノートを使っています。頭がいい人はなぜ方眼ノートを使い、どう活用しているのでしょうか。
本セミナーは、発売2週間で12万部となった『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』(かんき出版)の著者・高橋政史さんによる「方眼ノートの使い方」の講義です。ノートが変わればあなたの能力が変わります。

正しい方眼ノートの使い方を知れば、
・記憶力がアップする
・ロジカルシンキングができる
・問題解決力が高まる
・プレゼンがうまくなる
・モチベーションが上がる
・勉強力が高まる
など、様々な能力がレベルアップします!
・記憶力がアップする
・ロジカルシンキングができる
・問題解決力が高まる
・プレゼンがうまくなる
・モチベーションが上がる
・勉強力が高まる
など、様々な能力がレベルアップします!
高橋さんのお話を聞きながら、実際にノートをとる実践形式です。本書を読むだけではなく、実際に「フレーム」を意識してノートをとることが重要です。また、方眼ノートを使っているけれど、効率よく仕事ができない、ただ板書しているだけ…という方にこそ参加していただきたいセミナーです。このノート術をマスターすれば受験勉強やプレゼンなど、様々な場所で応用できます。ビジネスパーソン向けの話がベースとなりますが、学生の方など、幅広い分野の方々の参加を歓迎します。
正しいノート術を身に付け、ライバルと差をつけましょう!
当日、会場で著者高橋政史さんプロデュースの方眼ノート「ロジカル・シンクノート」(ナカバヤシ)も販売いたします。
◆『方眼ノート』特設サイト
【高橋 政史 氏 プロフィール】

クリエイティブマネジメント株式会社代表取締役。1967年、群馬県高崎市生まれ。メーカー勤務時代に3tトラック1台分の営業資料を畳4畳半ほどにスリム化。その後、香港のマーケティング 会社のCOO(取締役)を経て、戦略系コンサルティングファームにて経営コンサルタントとなる。
のべ2万人に「ノートスキルの指導」を実施し、主な導入企業は、IT企業、外資系コンサルティング会社、金融機関、通信会社、外資系金融機関、商社、不動産会社、自動車メーカー、事務機器メーカー、精密機器メーカー、通販会社、流通企業、医療機関他、200社を超える。また、「ノートスキルの指導」を通して「読み・書き・プレゼン」力を養成する私塾も主宰。ビジネスパーソン、経営者、教育関係者、医師、現役官僚、大学教授、政治家まで、幅広い層が参加している。
著書に『すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術』『必要な知識を15分でインプットできる速読術』『100のスキルよりたった1つの考え方で仕事が変わる』(以上、クロスメディア・パブリッシング)、『マインドマップ 問題解決』『マインドマップ会議術』(以上、ダイヤモンド社)がある。
のべ2万人に「ノートスキルの指導」を実施し、主な導入企業は、IT企業、外資系コンサルティング会社、金融機関、通信会社、外資系金融機関、商社、不動産会社、自動車メーカー、事務機器メーカー、精密機器メーカー、通販会社、流通企業、医療機関他、200社を超える。また、「ノートスキルの指導」を通して「読み・書き・プレゼン」力を養成する私塾も主宰。ビジネスパーソン、経営者、教育関係者、医師、現役官僚、大学教授、政治家まで、幅広い層が参加している。
著書に『すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術』『必要な知識を15分でインプットできる速読術』『100のスキルよりたった1つの考え方で仕事が変わる』(以上、クロスメディア・パブリッシング)、『マインドマップ 問題解決』『マインドマップ会議術』(以上、ダイヤモンド社)がある。
参考図書
頭のいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?
高橋政史かんき出版
注目の記事
-
06月29日 (水) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回はゲームAI開発者の三宅陽一郎さんが『生物から見た世界』、『意味の....
-
05月25日 (水) 更新
ライブラリーの本が素敵な本当の理由は?
六本木ヒルズ49階に集まり、スピーカーを囲んでメンバー同士で会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。第2回のスピーカーは、ラ....
<Library Lounge Talk> 第2回 小林麻実さん(ライブラリーアドヴァイザー)
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 08月02日 (火) 19:00~20:30
「能」~身体性と想像力の伝統芸能~
現代のイノベーションリーダー達はなぜ「能」にはまるのでしょうか? 複雑化する社会で、個を尊重した人生を手に入れるそのキーワードを「能」の世界....
イノベーションリーダーはなぜ「能」にはまるのか?
-
開催日 : 07月13日 (水) 19:30~21:30
森美術館鑑賞+アフタートーク
現代アートから考える、現代の「ウェルビーイング」とは?キュレーターの解説付きで美術鑑賞し、アフタートークを実施します。
「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」
-
開催日 : 07月27日 (水) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.1
『ゲームの王国』で日本SF大賞・山本周五郎賞、『嘘と正典』で直木賞候補となったSF作家・小川哲さんと、自身も作家として活躍する女優・中江有里....
SFで世界を解き放つ〜現代に接続する未来のプラグ〜