六本木ヒルズライブラリー
【ライブラリーイベント】優れたリーダーとは?
~最強の部下を育成し、最強の組織をつくる~(19:30~21:00)
【スピーカー】嶋津良智(一般社団法人日本リーダーズ学会 代表理事/早稲田大学講師)
ライブラリーイベント
【六本木/アークヒルズ/平河町ライブラリーメンバー対象】
※マイページよりお申込みください。
※同伴者はご参加いただけません。
日時
2014年08月20日
(水)
19:30~21:00

内容
世界各地において、持続的な成長を続ける企業の共通項は、
やはり組織を引っ張る"リーダー"の存在です。
過酷な経済環境、そしてグローバル化する社会においてのリーダーシップは、
今までとは違います。ではこれからの時代を担うリーダーに必要とされる力とは、
一体どのようなものなのでしょうか。
今回は世界各地でリーダー教育に携わっている嶋津さんをお招きし、
"今"必要とされるリーダー像についてお話いただきます。
業績向上のための部下育成メソッド『上司学』を中心に、
「できるリーダーになる秘訣とは?」
「リーダーの存在意義、そして果たすべき本当の役割とは何か?」
について、お話いただきます。
やはり組織を引っ張る"リーダー"の存在です。
過酷な経済環境、そしてグローバル化する社会においてのリーダーシップは、
今までとは違います。ではこれからの時代を担うリーダーに必要とされる力とは、
一体どのようなものなのでしょうか。
今回は世界各地でリーダー教育に携わっている嶋津さんをお招きし、
"今"必要とされるリーダー像についてお話いただきます。
業績向上のための部下育成メソッド『上司学』を中心に、
「できるリーダーになる秘訣とは?」
「リーダーの存在意義、そして果たすべき本当の役割とは何か?」
について、お話いただきます。
<プロフィール>

嶋津良智
(一般社団法人日本リーダーズ学会 代表理事/早稲田大学講師)
(一般社団法人日本リーダーズ学会 代表理事/早稲田大学講師)
大学卒業後、IT系ベンチャー企業に入社。トップセールスマンとして活躍後、
28歳で独立・起業。2004年5月株式上場。
2005年、次世代を担うリーダーを育成することを目的とした
教育機関『リーダーズアカデミー』を設立。
2007年、シンガポールへ拠点を移し、日本唯一の上司学コンサルタントとして、
講演・企業研修・コンサルティングを行う。同年ボランティア組織
『JBN(Japanese Business Network)』発足。世界14都市でビジネスセミナーを開催。
2013年、日本へ拠点を戻し、一般社団法人日本リーダーズ学会を設立。
世界で活躍するための日本人的グローバルリーダーの育成に取り組む。
主な著書として『怒らない技術』『あたりまえだけどなかなかできない 上司のルール』
『だから、部下がついてこない!』などがある。
参考図書
あたりまえだけどなかなかできない上司のルール
嶋津良智明日香出版社
だから、部下がついてこない!
嶋津良智日本実業出版社
プレイングマネジャー入門
嶋津良智フォレスト出版
怒らない技術
嶋津良智フォレスト出版
目標を「達成する人」と「達成しない人」の習慣
嶋津良智明日香出版社
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....
-
開催日 : 03月18日 (木) 19:00~20:30
真の“平等”とは何か?
2014年に起業し、自身が代表を務める五常・アンド・カンパニーが目指すのは、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。途上国の人に低価格....