六本木ヒルズライブラリー
Indigo Blue コラボセミナー
「遊んでいても結果を出す人、真面目にやっても結果の出ない人」
柴田励司(株式会社Indigo Blue 代表取締役社長)
ライブラリーイベント
【六本木/アークヒルズ/平河町ライブラリーメンバー対象】
※定員70名先着順です。
※定員になりましたので、受付は締め切らせていただきました。
※ご同伴の方は参加できませんのでご注意ください。
日時
2013年07月18日
(木)
19:30~21:00

内容
概要
あなたのがんばり、じつは“ウザい”?
カルチュア・コンビニエンス・クラブ代表取締役、マーサージャパン代表取締役などを歴任し、
2010年より「働く時間・学ぶ時間」をかけがえのないものにしたい。という思いのもと、Indigo Blueを
創立された人事・組織マネジメントの第一人者・柴田励司氏が“最終的に結果を出す人”の条件を明かします。
ほんとに必要とされる人になるための仕事術がわかる!
いつも結果をだせる人になるための処方箋について語ります。
※受付は終了いたしました。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ代表取締役、マーサージャパン代表取締役などを歴任し、
2010年より「働く時間・学ぶ時間」をかけがえのないものにしたい。という思いのもと、Indigo Blueを
創立された人事・組織マネジメントの第一人者・柴田励司氏が“最終的に結果を出す人”の条件を明かします。
ほんとに必要とされる人になるための仕事術がわかる!
いつも結果をだせる人になるための処方箋について語ります。
※受付は終了いたしました。
プロフィール

【柴田励司氏】
1962年東京都生まれ。上智大学文学部英文学科卒業後、 京王プラザホテル入社。京王プラザ在籍中に、在オランダ大使館出向。その後京王プラザホテルに戻り、同社の人事改革に取り組む。1995年、組織・人材コンサルティングを専門とするマーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング(現マーサージャパン)に入社。2000年、38歳で日本法人代表取締役社長に就任。組織に実行力をもたらすコンサルティング、次世代経営者層の発掘と育成に精通する。2007年社長職を辞任し、キャドセンター代表取締役社長、デジタルスケープ(現イマジカデジタルスケープ)取締役会長、デジタルハリウッド代表取締役社長、カルチュア・コンビニエンス・クラブ代表取締役COOなどを歴任。2010年7月より「働く時間・学ぶ時間」をかけがえのないものにしたい。という思いのもと、Indigo Blueを本格稼働。現在に至る。
1962年東京都生まれ。上智大学文学部英文学科卒業後、 京王プラザホテル入社。京王プラザ在籍中に、在オランダ大使館出向。その後京王プラザホテルに戻り、同社の人事改革に取り組む。1995年、組織・人材コンサルティングを専門とするマーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング(現マーサージャパン)に入社。2000年、38歳で日本法人代表取締役社長に就任。組織に実行力をもたらすコンサルティング、次世代経営者層の発掘と育成に精通する。2007年社長職を辞任し、キャドセンター代表取締役社長、デジタルスケープ(現イマジカデジタルスケープ)取締役会長、デジタルハリウッド代表取締役社長、カルチュア・コンビニエンス・クラブ代表取締役COOなどを歴任。2010年7月より「働く時間・学ぶ時間」をかけがえのないものにしたい。という思いのもと、Indigo Blueを本格稼働。現在に至る。
参考図書
遊んでいても結果を出す人、真面目にやっても結果の出ない人
柴田励司成美堂出版
25歳からの10年で会社に負けない自分をつくる
柴田励司ダイヤモンド社
どうしてあのヒトは、デキるのだろう。
柴田励司PHP研究所
開催実績
開催日 :
2013/02/26
(火)

注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月26日 (金) 20:00-22:00
科学技術振興機構HITE領域コラボ
科学と感情の隔たりをどう埋めるか?科学の背景に敷かれた歴史的経緯にも注目しながら、それをどう受け入れ、理解のあり方はどうあるべきかを考えます....
「混沌(カオス)を生きる」
-
開催日 : 03月31日 (水) 20:00-22:00
科学技術振興機構HITE領域コラボ
フェムテック(FemTech:女性が抱える健康の課題をテクノロジーで解決できる商品やサービス)のベンチャー起業家も議論に参加し、真に「多様性....
「混沌(カオス)を生きる」
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....