六本木ヒルズライブラリー
【六本木ライブラリーLIVE】花綵列島プロジェクト-花にたくすもの-(オープントーク)
【ファシリテーター】塚田有一(有限会社 温室 代表)
ライブラリーイベント

【ライブラリーメンバー対象】 ※申込みはマイページからとなります
※六本木ライブラリーLIVEは、六本木/平河町ライブラリーのメンバー限定のイベントです。ご同伴の方は参加できませんのでご注意ください。
内容

花綵(はなづな)列島の「花綵」とは、沢山の花が紐で連ねられたものをいいます。海に浮かぶ日本の様々な島の連なりが、花綵(はなづな)のようだというイメージからできた日本列島の美称です。この名には、海に囲まれた、自然豊かで四季の移ろいのある島が見えます。桜前線が北上していくのが見えます。緑したたる、花の彩り豊かな島の姿が映し出されています。
そんな列島に生きているということを、花に人々が託して来た想いやかたちから考えて行きます。そして新たに心を繋げるひとつの方法として「花綵列島プロジェクト」を続けています。このプロジェクトに至る想いと、「めぐり花」という具体的な事例をご覧いただき、これからの緑と暮らす方法をご一緒に考えて行きたいと思っています。
そんな列島に生きているということを、花に人々が託して来た想いやかたちから考えて行きます。そして新たに心を繋げるひとつの方法として「花綵列島プロジェクト」を続けています。このプロジェクトに至る想いと、「めぐり花」という具体的な事例をご覧いただき、これからの緑と暮らす方法をご一緒に考えて行きたいと思っています。

【塚田有一氏 プロフィール】
1991年 立教大学経営学科卒業
92年 草月流家元アトリエ入社
99年 株式会社イデー入社
2005年 有限会社 温室 設立
世田谷ものづくり学校(IID)にて「学校園」
07年 株式会社 limbgreen 設立
09年 東京大学「こまみどり プロジェクト」
赤坂氷川神社「ともえ会」でのワークショップ
11年 世田谷ものづくり学校グリーンディレクター/花綵列島プロジェクト始動
12年 OKAMURA Design Space R "Flow_er"
1991年 立教大学経営学科卒業
92年 草月流家元アトリエ入社
99年 株式会社イデー入社
2005年 有限会社 温室 設立
世田谷ものづくり学校(IID)にて「学校園」
07年 株式会社 limbgreen 設立
09年 東京大学「こまみどり プロジェクト」
赤坂氷川神社「ともえ会」でのワークショップ
11年 世田谷ものづくり学校グリーンディレクター/花綵列島プロジェクト始動
12年 OKAMURA Design Space R "Flow_er"
六本木ライブラリーLIVEとは?

2012年4月から六本木ライブラリーにて「六本木ライブラリーLIVE」がスタートしました。
「六本木ライブラリーLIVE」は知的好奇心に溢れるメンバーが集い、"人•情報"が交わることで生まれる化学反応を体験するイベントです。スピーカー、聴講者という壁を取り払い、フラットな関係でテーマについてディスカッションしたり、ワークショップをしたり、時には気楽におしゃべりも。
参加に必要なことはシェアする気持ちです。
随時、一緒に盛り上げてくださるメンバーも募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
「六本木ライブラリーLIVE」は知的好奇心に溢れるメンバーが集い、"人•情報"が交わることで生まれる化学反応を体験するイベントです。スピーカー、聴講者という壁を取り払い、フラットな関係でテーマについてディスカッションしたり、ワークショップをしたり、時には気楽におしゃべりも。
参加に必要なことはシェアする気持ちです。
随時、一緒に盛り上げてくださるメンバーも募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
注目の記事
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中など、その日の気分に合わせてご利用ください。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 04月26日 (水) 20:00~21:30
メタバースで人類はいかに進化するのか?第2弾
バーチャル美少女ねむさん、霊長類学者の本郷峻さんを迎え、メタバース空間を手にした人類が、今後どのように生き方を変えていくのか未来のライフスタ....
-
開催日 : 04月10日 (月) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶシリーズ。第1回は『入社1年目の教科書』『銀翼のイカロス』などのヒット作、ロングセラー書籍....
第1回 “揺るがない”編集〜ロングセラーはこうして生まれる〜
-
開催日 : 04月21日 (金) 18:00~20:00
余市町と山古志村に学ぶ「NFT×地方創生」
NFTを活用した地方創生に取り組んでいる2つの自治体から具体的に学び、ヒントを得ます。1つめは、日本で初めてNFTを採用し、全国から注目を集....
~返礼品NFT・デジタル村民と創る新たな「ふるさと」~