六本木ヒルズライブラリー
【六本木ライブラリーLIVE】花綵列島プロジェクト-花にたくすもの-(オープントーク)
【ファシリテーター】塚田有一(有限会社 温室 代表)
ライブラリーイベント

【ライブラリーメンバー対象】 ※申込みはマイページからとなります
※六本木ライブラリーLIVEは、六本木/平河町ライブラリーのメンバー限定のイベントです。ご同伴の方は参加できませんのでご注意ください。
内容

花綵(はなづな)列島の「花綵」とは、沢山の花が紐で連ねられたものをいいます。海に浮かぶ日本の様々な島の連なりが、花綵(はなづな)のようだというイメージからできた日本列島の美称です。この名には、海に囲まれた、自然豊かで四季の移ろいのある島が見えます。桜前線が北上していくのが見えます。緑したたる、花の彩り豊かな島の姿が映し出されています。
そんな列島に生きているということを、花に人々が託して来た想いやかたちから考えて行きます。そして新たに心を繋げるひとつの方法として「花綵列島プロジェクト」を続けています。このプロジェクトに至る想いと、「めぐり花」という具体的な事例をご覧いただき、これからの緑と暮らす方法をご一緒に考えて行きたいと思っています。
そんな列島に生きているということを、花に人々が託して来た想いやかたちから考えて行きます。そして新たに心を繋げるひとつの方法として「花綵列島プロジェクト」を続けています。このプロジェクトに至る想いと、「めぐり花」という具体的な事例をご覧いただき、これからの緑と暮らす方法をご一緒に考えて行きたいと思っています。

【塚田有一氏 プロフィール】
1991年 立教大学経営学科卒業
92年 草月流家元アトリエ入社
99年 株式会社イデー入社
2005年 有限会社 温室 設立
世田谷ものづくり学校(IID)にて「学校園」
07年 株式会社 limbgreen 設立
09年 東京大学「こまみどり プロジェクト」
赤坂氷川神社「ともえ会」でのワークショップ
11年 世田谷ものづくり学校グリーンディレクター/花綵列島プロジェクト始動
12年 OKAMURA Design Space R "Flow_er"
1991年 立教大学経営学科卒業
92年 草月流家元アトリエ入社
99年 株式会社イデー入社
2005年 有限会社 温室 設立
世田谷ものづくり学校(IID)にて「学校園」
07年 株式会社 limbgreen 設立
09年 東京大学「こまみどり プロジェクト」
赤坂氷川神社「ともえ会」でのワークショップ
11年 世田谷ものづくり学校グリーンディレクター/花綵列島プロジェクト始動
12年 OKAMURA Design Space R "Flow_er"
六本木ライブラリーLIVEとは?

2012年4月から六本木ライブラリーにて「六本木ライブラリーLIVE」がスタートしました。
「六本木ライブラリーLIVE」は知的好奇心に溢れるメンバーが集い、"人•情報"が交わることで生まれる化学反応を体験するイベントです。スピーカー、聴講者という壁を取り払い、フラットな関係でテーマについてディスカッションしたり、ワークショップをしたり、時には気楽におしゃべりも。
参加に必要なことはシェアする気持ちです。
随時、一緒に盛り上げてくださるメンバーも募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
「六本木ライブラリーLIVE」は知的好奇心に溢れるメンバーが集い、"人•情報"が交わることで生まれる化学反応を体験するイベントです。スピーカー、聴講者という壁を取り払い、フラットな関係でテーマについてディスカッションしたり、ワークショップをしたり、時には気楽におしゃべりも。
参加に必要なことはシェアする気持ちです。
随時、一緒に盛り上げてくださるメンバーも募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....