六本木ヒルズライブラリー
【メンバーズ・サロン】東京の凸凹を考える地図ワークショプ
~普段、何気なく見過ごしている東京を再発見!~
【ファシリテーター】太田 弘さん(六本木ライブラリーメンバー)
ライブラリーイベント
【ライブラリーメンバー対象】 ※事前申込みは不要です。当日会場へお越しください。
内容
メンバーズ・サロンとは、交流を目的としたメンバー限定の"おしゃべりの場"。
事前申込等はございませんので、参加される方は当日直接会場までお越し下さい。是非、お気軽にご参加ください。
【概要】
都会で日々暮らす人にとって、毎日の営みが、大きな自然の中で育まれているということを実感する機会が少なくなっています。毎日繰り返し見ている何気ない景色も、アスファルトの道路とコンクリートのビルに阻まれて、都会の中に自然の景色を見つけることすら容易ではありません。
しかし、ふと足下の「地べた」に目を移すと、そこには何万年という時代を経て刻まれた自然の営みが、今も克明に残っています。今、最新の航空レーザー測量とGPSによって、東京の素顔の地形が極めて高い精度で地図化できるようになりました。今回のワークショップでは「『東京』の凸凹地図」の著者も飛び入りゲストとして一緒に参加します。六本木、渋谷、青山、原宿の微妙な起伏から、十数万年の東京の地形を形成した営みを眺めてみいたいと思います。
参考図書:東京地図研究社著「『東京』の凸凹地図」(技術評論社)
参考資料:1:25,000デジタル標高地形図(国土地理院)
協力:(株)東京地図研究社
【ファシリテーター】
太田 弘さん(六本木ライブラリーメンバー)
1955年生まれ、横浜国立大学院工学研究科修了、学術博士。地理教育・地図学が専門、日本国際地図学会常任委員、ライブリーメンバーとしてエントランスショーケースの地図関係展示の企画に協力。日本学術会議 地図/GIS小委員会幹事。著書に「ニューヨーク都市地図集成」(柏書房)、「地球診断」(講談社)「航空図のはなし」(成山堂)ほか多数。現在、慶應義塾教諭(普通部)・フェリス女学院大学講師
※過去のメンバーズ・サロンのレポートはこちら
事前申込等はございませんので、参加される方は当日直接会場までお越し下さい。是非、お気軽にご参加ください。
【概要】
都会で日々暮らす人にとって、毎日の営みが、大きな自然の中で育まれているということを実感する機会が少なくなっています。毎日繰り返し見ている何気ない景色も、アスファルトの道路とコンクリートのビルに阻まれて、都会の中に自然の景色を見つけることすら容易ではありません。
しかし、ふと足下の「地べた」に目を移すと、そこには何万年という時代を経て刻まれた自然の営みが、今も克明に残っています。今、最新の航空レーザー測量とGPSによって、東京の素顔の地形が極めて高い精度で地図化できるようになりました。今回のワークショップでは「『東京』の凸凹地図」の著者も飛び入りゲストとして一緒に参加します。六本木、渋谷、青山、原宿の微妙な起伏から、十数万年の東京の地形を形成した営みを眺めてみいたいと思います。
参考図書:東京地図研究社著「『東京』の凸凹地図」(技術評論社)
参考資料:1:25,000デジタル標高地形図(国土地理院)
協力:(株)東京地図研究社
【ファシリテーター】
太田 弘さん(六本木ライブラリーメンバー)
1955年生まれ、横浜国立大学院工学研究科修了、学術博士。地理教育・地図学が専門、日本国際地図学会常任委員、ライブリーメンバーとしてエントランスショーケースの地図関係展示の企画に協力。日本学術会議 地図/GIS小委員会幹事。著書に「ニューヨーク都市地図集成」(柏書房)、「地球診断」(講談社)「航空図のはなし」(成山堂)ほか多数。現在、慶應義塾教諭(普通部)・フェリス女学院大学講師
※過去のメンバーズ・サロンのレポートはこちら
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月31日 (水) 20:00-22:00
科学技術振興機構HITE領域コラボ
フェムテック(FemTech:女性が抱える健康の課題をテクノロジーで解決できる商品やサービス)のベンチャー起業家も議論に参加し、真に「多様性....
「混沌(カオス)を生きる」
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....