六本木ヒルズライブラリー
リビングライブラリー
-「生きている本」が語る多様な人生
ファシリテイター:中邑賢龍氏 (東京大学先端科学技術研究センター教授)
生きている本:鈴木康広氏(アーティスト)/橋口亜希子氏(障害をもつ子の母親)
ライブラリートーク
【ライブラリーメンバー対象】 ※「マイページ」よりお申し込みください。
内容
【概要】
リビングライブラリーは、障害のある人やユニークな職業の人、様々な体験や志向を持つ人などが、一冊の本となって自分の体験や考えを聴き手に直接話す図書館です。
自分とは違う経験を持つ人の個人的な話をじっくり聞く、というこの試みはデンマークで始まり、不思議な感動を得られる時間として、静かに広まってきました。六本木ライブラリーで2011年1月に開催された際には、「自分の中にある思い込みに気づかされた」といった参加者の声もあがり、新たな視点を得る時間ともなっているようです。
※1月に開催したリビングライブラリーのレポートはこちら。
今回は、「アーティストであるとはどういうことか」を語っていただく鈴木康広さん、
障害を持つ子どもの母親として活動する橋口亜希子さんに「生きている本」となっていただきます。
【中邑 賢龍 氏 プロフィール】
東京大学先端科学技術研究センター教授。専門は人間支援工学。「漢字が書けないならワープロ機能を使えばいい。計算ができないなら計算機を使おう」など身近なテクノロジー活用を学校教育や社会に対して訴え、独自の観点から障害論を展開している。
【鈴木 康広 氏 プロフィール】
1979年生まれ。東京造形大学デザイン学科卒業後、「遊具の透視法」「まばたきの葉」「ファスナーの船」「空気の人」などの作品を送り出す。東京大学先端科学技術研究センター特任研究員。
【橋口 亜希子 氏プロフィール】
息子が保育園のときにADHDと診断を受ける。それでも企業で働き続けることを選択し、ADHDという「見えない障害」とつきあっている。現在はNPO法人えじそんくらぶの理事として、ADHDの普及啓発活動を展開している。
リビングライブラリーは、障害のある人やユニークな職業の人、様々な体験や志向を持つ人などが、一冊の本となって自分の体験や考えを聴き手に直接話す図書館です。
自分とは違う経験を持つ人の個人的な話をじっくり聞く、というこの試みはデンマークで始まり、不思議な感動を得られる時間として、静かに広まってきました。六本木ライブラリーで2011年1月に開催された際には、「自分の中にある思い込みに気づかされた」といった参加者の声もあがり、新たな視点を得る時間ともなっているようです。
※1月に開催したリビングライブラリーのレポートはこちら。
今回は、「アーティストであるとはどういうことか」を語っていただく鈴木康広さん、
障害を持つ子どもの母親として活動する橋口亜希子さんに「生きている本」となっていただきます。
【中邑 賢龍 氏 プロフィール】
東京大学先端科学技術研究センター教授。専門は人間支援工学。「漢字が書けないならワープロ機能を使えばいい。計算ができないなら計算機を使おう」など身近なテクノロジー活用を学校教育や社会に対して訴え、独自の観点から障害論を展開している。
【鈴木 康広 氏 プロフィール】
1979年生まれ。東京造形大学デザイン学科卒業後、「遊具の透視法」「まばたきの葉」「ファスナーの船」「空気の人」などの作品を送り出す。東京大学先端科学技術研究センター特任研究員。
【橋口 亜希子 氏プロフィール】
息子が保育園のときにADHDと診断を受ける。それでも企業で働き続けることを選択し、ADHDという「見えない障害」とつきあっている。現在はNPO法人えじそんくらぶの理事として、ADHDの普及啓発活動を展開している。
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月31日 (水) 20:00-22:00
科学技術振興機構HITE領域コラボ
フェムテック(FemTech:女性が抱える健康の課題をテクノロジーで解決できる商品やサービス)のベンチャー起業家も議論に参加し、真に「多様性....
「混沌(カオス)を生きる」
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....