六本木ヒルズライブラリー
テック・カフェ ~ゼロからデータサイエンスやプログラミングに触れ、実践への応用方法について会話してみよう!~
テック・カフェ(19:00~21:00) グレート・ブックス・ライブラリー
メンバーズ・コミュニティ
テック・カフェは、テクノロジーの基礎的なコンセプトに触れ、ビジネスへの応用方法を考えるコミュニティです。これまでのビジネスにテクノロジーを取り込みたいと考える方、IT分野への知見をゼロから議論したり、将来的にITを生かした仕事に就きたい方は、ぜひご参加ください。
日時
2018年11月13日
(火)
19:00~21:00

内容
【概要】
「データサイエンス」「プログラミング」は、ありとあらゆる分野で将来の可能性が溢れる領域です。例えば2030年にはIT人口が80万人不足するとの推計もあるほどで、アメリカでは理系でなくとも高校生や大学生が選択科目でプログラミングを学ぶことは極めてごく当たり前の選択肢になっています。またシリコンバレーでのソフトウェアエンジニアの初年度の平均年収は2,000万円が当たり前と言われ、今や全米でも最も人気職種の一つと言われています。しかし、これまで関わりのなかった人にとっては「なんとなく苦手意識がある」「1人でゼロから始めるのは抵抗感がある」「今さらIT業界に関心を持っても気後れ感がある」というのが本音ではないでしょうか?
テック・カフェでは、全く知識がゼロの方々でも参加できるような「データサイエンス」「プログラミング」に関する簡単なセッションを設けた上で、毎回個々のアジェンダについて理解を深めるためのQ&Aや、実際にビジネスの現場への応用方法について、自由にディスカッションを行う場を設けています。なんとなく抵抗感のあったITの先端分野のセッションについても、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まり議論することを通じて、個々の知識や見識が補完され、新たな視点やアプローチの方法を学ぶことができます。中にはITやビジネス夫々の場面においてプロフェッショナルな方も参加しておられるため、1人で考えるよりもずっと深くかつ幅広く個々のセッションを理解することができます。
「データサイエンス」「プログラミング」に関心のある方はもちろんのこと、新たな知識を得てみたい、最新のテクノロジーについて触れてみたい、広く自分の領域ではない分野でコミュニケーション能力を伸ばしてみたい、ひとまず雰囲気をつかんでみたい、という方も、ぜひお気軽にご参加下さい。身近にあるテックについて気軽に語る会です。アプリ、その他ウェブサービスなど、身の回りのテクノロジーについて意見交換をすることで、日々の生活をより実りあるものとして過ごしてゆくことを目指しています。
【会場】
アカデミーヒルズ
【対象】
六本木・アークヒルズライブラリー コミュニティメンバー
【参加方法】
マイページ の「ライブラリー」にある「メンバーズ・コミュニティ」「参加申込み/お問い合わせ先」に記載のコミュニティ代表へご連絡または申込フォームよりお申込の上、ご参加ください。
「データサイエンス」「プログラミング」は、ありとあらゆる分野で将来の可能性が溢れる領域です。例えば2030年にはIT人口が80万人不足するとの推計もあるほどで、アメリカでは理系でなくとも高校生や大学生が選択科目でプログラミングを学ぶことは極めてごく当たり前の選択肢になっています。またシリコンバレーでのソフトウェアエンジニアの初年度の平均年収は2,000万円が当たり前と言われ、今や全米でも最も人気職種の一つと言われています。しかし、これまで関わりのなかった人にとっては「なんとなく苦手意識がある」「1人でゼロから始めるのは抵抗感がある」「今さらIT業界に関心を持っても気後れ感がある」というのが本音ではないでしょうか?
テック・カフェでは、全く知識がゼロの方々でも参加できるような「データサイエンス」「プログラミング」に関する簡単なセッションを設けた上で、毎回個々のアジェンダについて理解を深めるためのQ&Aや、実際にビジネスの現場への応用方法について、自由にディスカッションを行う場を設けています。なんとなく抵抗感のあったITの先端分野のセッションについても、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まり議論することを通じて、個々の知識や見識が補完され、新たな視点やアプローチの方法を学ぶことができます。中にはITやビジネス夫々の場面においてプロフェッショナルな方も参加しておられるため、1人で考えるよりもずっと深くかつ幅広く個々のセッションを理解することができます。
「データサイエンス」「プログラミング」に関心のある方はもちろんのこと、新たな知識を得てみたい、最新のテクノロジーについて触れてみたい、広く自分の領域ではない分野でコミュニケーション能力を伸ばしてみたい、ひとまず雰囲気をつかんでみたい、という方も、ぜひお気軽にご参加下さい。身近にあるテックについて気軽に語る会です。アプリ、その他ウェブサービスなど、身の回りのテクノロジーについて意見交換をすることで、日々の生活をより実りあるものとして過ごしてゆくことを目指しています。
【会場】
アカデミーヒルズ
【対象】
六本木・アークヒルズライブラリー コミュニティメンバー
【参加方法】
マイページ の「ライブラリー」にある「メンバーズ・コミュニティ」「参加申込み/お問い合わせ先」に記載のコミュニティ代表へご連絡または申込フォームよりお申込の上、ご参加ください。
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....