六本木ヒルズライブラリー
--武術研究会 第15回定例会テーマ「丹田について理解を深めよう!」--
武術研究会(19:15~20:45) グレート・ブックス・ライブラリー
メンバーズ・コミュニティ
武道、スポーツ格闘技から健康太極拳まで、武術情報をシェアしながら交流する会です。武術の歴史、技の理論、精神性、姿勢や呼吸についてなど、幅広い題材で知識や経験談を共有します。
日時
2018年08月20日
(月)
19:15~20:45

内容
【概要】
伝統太極拳を通じて、武術交流をはかる会です。
姿勢や、呼吸法など健康面にも着目していきます。
今回のテーマは「丹田について理解を深めよう!」です。
丹田の漢字は元々中国の道教から来ています。中国では体軸に沿って上中下と三つの丹田が語られます。
しかし、日本の丹田はひとつで、中国の下丹田を意味します。インドではチャクラという言葉がありますが、7個も箇所が存在しており、第二チャクラが丹田の位置に相当するみたいです。
英語圏では中国漢字の発音からDantianと書きます。意味は、人の精気が集まるところなので、Elixir Fieldと言われる場合もありますが、Dantianが一般的なように思います。気功が普及したことにより広まりました。
今回は、この武術にとって欠かせない概念である、丹田を他の角度からも分析することで理解を深めていきたいと思います。気功としての丹田、呼吸法としての丹田、姿勢や運動力学としての丹田、ヨガや禅の丹田があります。同じ丹田ですが、角度が変われば見え方も変わるかもしれません。語り合いましょう。
座学の後は、24式太極拳をベースにした軽いエクササイズを行います。
「立禅」の姿勢で、腹式呼吸法と合わせて、体の重心である丹田の気を体感します。
すごくリラックスした気持ちになれると思います。
また、雲手(うんしゅ)で、背骨の軸が回転することによる生まれる体内ひずみのエネルギーが、腰椎、胸椎、肩、肘、手首、指先へとホースの水のように伝わる力の流れを体感しましょう。力とは運動量の変化です。その伝わり方が実感できれば、合理的な動きであることが理解できると思います。
太極拳の伝統の動きを学びながら、心と身体の調和を体感しましょう。
開催場所は本に囲まれた静かな部屋です。身体と静かに向き合える理想的な環境です。
太極拳は、身体と空間を一体化させるようなスローな動きに特徴があります。
このスローなイメージトレーニング手法は他の武術との差別化になっています。
インナーマッスルで身体の中心軸が最初に動き、その動きが全身に伝搬されます。
この全身がつながったスローな動きが自律神経を調節し、血行を促進させます。
ひとつのエンジンで全身を動かす、それが内勁(ないけい)になります。
詳しくは、www.lifestyle-scm.jpのウェブを参照ください。
太極拳経験者も、スクールでは習えない伝統の動きに新たな発見があると思います。
経験のない初めての方でも、参加いただけるようにプログラムを配慮しています。
少しでも武術と健康に興味や関心のある方は、気軽にご参加ください。
服装は普段着で大丈夫です。一回だけの参加でも、リフレッシュできると思います。
【会場】
アカデミーヒルズ
【対象】
六本木・アークヒルズライブラリー コミュニティメンバー
【参加方法】
マイページ の「ライブラリー」にある「メンバーズ・コミュニティ」「参加申込み/お問い合わせ先」に記載のコミュニティ代表まで連絡の上、ご参加ください。
★あわせてご覧ください。
メンバーズ・コミュニティ「武術研究会」潜入レポートはこちら。
伝統太極拳を通じて、武術交流をはかる会です。
姿勢や、呼吸法など健康面にも着目していきます。
今回のテーマは「丹田について理解を深めよう!」です。
丹田の漢字は元々中国の道教から来ています。中国では体軸に沿って上中下と三つの丹田が語られます。
しかし、日本の丹田はひとつで、中国の下丹田を意味します。インドではチャクラという言葉がありますが、7個も箇所が存在しており、第二チャクラが丹田の位置に相当するみたいです。
英語圏では中国漢字の発音からDantianと書きます。意味は、人の精気が集まるところなので、Elixir Fieldと言われる場合もありますが、Dantianが一般的なように思います。気功が普及したことにより広まりました。
今回は、この武術にとって欠かせない概念である、丹田を他の角度からも分析することで理解を深めていきたいと思います。気功としての丹田、呼吸法としての丹田、姿勢や運動力学としての丹田、ヨガや禅の丹田があります。同じ丹田ですが、角度が変われば見え方も変わるかもしれません。語り合いましょう。
座学の後は、24式太極拳をベースにした軽いエクササイズを行います。
「立禅」の姿勢で、腹式呼吸法と合わせて、体の重心である丹田の気を体感します。
すごくリラックスした気持ちになれると思います。
また、雲手(うんしゅ)で、背骨の軸が回転することによる生まれる体内ひずみのエネルギーが、腰椎、胸椎、肩、肘、手首、指先へとホースの水のように伝わる力の流れを体感しましょう。力とは運動量の変化です。その伝わり方が実感できれば、合理的な動きであることが理解できると思います。
太極拳の伝統の動きを学びながら、心と身体の調和を体感しましょう。
開催場所は本に囲まれた静かな部屋です。身体と静かに向き合える理想的な環境です。
太極拳は、身体と空間を一体化させるようなスローな動きに特徴があります。
このスローなイメージトレーニング手法は他の武術との差別化になっています。
インナーマッスルで身体の中心軸が最初に動き、その動きが全身に伝搬されます。
この全身がつながったスローな動きが自律神経を調節し、血行を促進させます。
ひとつのエンジンで全身を動かす、それが内勁(ないけい)になります。
詳しくは、www.lifestyle-scm.jpのウェブを参照ください。
太極拳経験者も、スクールでは習えない伝統の動きに新たな発見があると思います。
経験のない初めての方でも、参加いただけるようにプログラムを配慮しています。
少しでも武術と健康に興味や関心のある方は、気軽にご参加ください。
服装は普段着で大丈夫です。一回だけの参加でも、リフレッシュできると思います。
【会場】
アカデミーヒルズ
【対象】
六本木・アークヒルズライブラリー コミュニティメンバー
【参加方法】
マイページ の「ライブラリー」にある「メンバーズ・コミュニティ」「参加申込み/お問い合わせ先」に記載のコミュニティ代表まで連絡の上、ご参加ください。
★あわせてご覧ください。
メンバーズ・コミュニティ「武術研究会」潜入レポートはこちら。
注目の記事
-
04月22日 (金) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回、武邑光裕さんが紹介するのは『江戸とアバター~私たちの内なるダイバ....
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
-
04月18日 (月) 更新
配信スタート!ライブラリーのポッドキャスト「誰もが学びを得られる場」
LIBRARY PODCASTでは、「誰もが学びを得られる場」をコンセプトに、音声で気軽にお楽しみいただけるトーク番組を配信しています。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月04日 (土) 18:00~19:00
慎泰俊さんとみんなで話そう!
六本木ヒルズ49階に集まり、会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。6月のスピーカーは途上国の人々に金融サービスを届けるマイ....
「世界の不条理を正すために、個人が果たせる事って何だろう」
-
開催日 : 05月30日 (月) 20:00~21:00
サントリー流 サステナビリティ経営
日本発グローバル企業サントリーのサステナビリティ経営について、新浪社長ご自身の経験や直面する課題を基に議論します。
The Suntory way: Putting sustainability at the core of its business
-
開催日 : 05月27日 (金) 19:00~21:00
浜田敬子「地方と都市の幸せな関係」-地方の変革者の視点から都市との『つながり』を見直す
カタリスト浜田敬子さんのテーマは「地方と都市の幸せな関係」。最終回は、Next Commons Labファウンダーの林篤志さんと奈良市長の仲....
第5回:林篤志さん、仲川げんさんと「地方自治体の未来」を超える