六本木ヒルズライブラリー
個人事業研究会
第157回定例会「値段はどうやって決めるか」
メンバーズ・コミュニティ
日時
2023年03月06日
(月)
19:00~20:00

内容
個人事業で一番の悩みどころは価格設定です。コンサルティングなどを個人事業の柱に据えていると、定価はあるようでなかったりします。
なかには今まで請求したこともないような高額な定価を設定して、極端な値引きをしたり、他社に比べて著しく有利な条件を提示したりする人もいます。これは、消費者庁の「不当な二重価格」「有利誤認」に抵触します。
逆に相場よりも安すぎれば、お客様は不安になって依頼されませんし、発注されたとしても利益がなければ事業が存続できません。とかく値段付けは難しいものです。
事業が存続できる利益の確保と現実的な価格について、値段はどうやって決めたらいいのかをテーマとします。
【参加方法】
リアル参加、もしくはオンライン参加のハイブリッド開催となります。
リアル参加にお申込された方も当日はPCをご持参いただき、Zoomに入ってのご参加となります。
なかには今まで請求したこともないような高額な定価を設定して、極端な値引きをしたり、他社に比べて著しく有利な条件を提示したりする人もいます。これは、消費者庁の「不当な二重価格」「有利誤認」に抵触します。
逆に相場よりも安すぎれば、お客様は不安になって依頼されませんし、発注されたとしても利益がなければ事業が存続できません。とかく値段付けは難しいものです。
事業が存続できる利益の確保と現実的な価格について、値段はどうやって決めたらいいのかをテーマとします。
【参加方法】
リアル参加、もしくはオンライン参加のハイブリッド開催となります。
リアル参加にお申込された方も当日はPCをご持参いただき、Zoomに入ってのご参加となります。
3月に開催された個人事業研究会
<academyhills の note>
<academyhills の note>
1月に開催された個人事業研究会
<academyhills の note>
<academyhills の note>
個人事業研究会とは?
会社員の副業・兼業、開業準備、新規顧客開拓や、ビジネス上のトラブル回避などの情報交換を行っています。個人事業主はもちろん、独立を目指す方、学生にいたるまで、どなたでも自由にご参加いただけます。
会社員の副業・兼業、開業準備、新規顧客開拓や、ビジネス上のトラブル回避などの情報交換を行っています。個人事業主はもちろん、独立を目指す方、学生にいたるまで、どなたでも自由にご参加いただけます。
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....