セミナー・イベント
Library Lounge Talk【ライブラリーメンバー限定】
中嶋愛さんとみんなで話そう!
「なんか気になる」から社会問題の種を見つけてみませんか
ライブラリーメンバー
ライブラリーメンバー限定
日時
2023年03月13日
(月)
19:00~20:00
リアル開催

内容
みなさんは社会問題と聞いて何を思い浮かべますか?
気候変動、貧困、経済格差、災害、パンデミック、孤独、少子高齢化…などでしょうか。どれも待ったなしの深刻な問題です。
議会やメディアで取り上げられるこうした巨大かつ複雑な問題だけでなく、世の中にはさまざまなレベルの困りごとや悩みごとが無数に存在します。
たとえば、うちのお姉ちゃんの口が悪すぎる!とか、駅にエスカレーターがない!とか、行きつけの店が閉店してしまった!なども「わたし」をとりまく社会の問題です。
社会の問題はいかにして社会問題になるのか。そのプロセスを研究した社会学者のジョエル・ベストによると、その第一歩は「ここに解決を必要とする問題がある」と世間に向かって主張することだといいます。
今回は、そのずっと手前までさかのぼり、日々の生活のなかで気になっていること、変だと思っていること、困っていること、もやもやしていること、納得できないこと……などをみんなでもちあって観察しながら「社会問題の種」を見つけてみませんか。
その種が本気で自分ごととして取り組みたいことにつながっていくかもしれません。
Library Lounge Talkとは(バナークリックで詳細ページへ)
*毎月1回、60分間での開催
*参加は、ライブラリーメンバー限定(参加費無料)先着20名様
*開催場所は六本木ヒルズライブラリー
*多様なゲストと共に参加者同士でも会話を楽しむ会
気候変動、貧困、経済格差、災害、パンデミック、孤独、少子高齢化…などでしょうか。どれも待ったなしの深刻な問題です。
議会やメディアで取り上げられるこうした巨大かつ複雑な問題だけでなく、世の中にはさまざまなレベルの困りごとや悩みごとが無数に存在します。
たとえば、うちのお姉ちゃんの口が悪すぎる!とか、駅にエスカレーターがない!とか、行きつけの店が閉店してしまった!なども「わたし」をとりまく社会の問題です。
社会の問題はいかにして社会問題になるのか。そのプロセスを研究した社会学者のジョエル・ベストによると、その第一歩は「ここに解決を必要とする問題がある」と世間に向かって主張することだといいます。
今回は、そのずっと手前までさかのぼり、日々の生活のなかで気になっていること、変だと思っていること、困っていること、もやもやしていること、納得できないこと……などをみんなでもちあって観察しながら「社会問題の種」を見つけてみませんか。
その種が本気で自分ごととして取り組みたいことにつながっていくかもしれません。
Library Lounge Talkとは(バナークリックで詳細ページへ)
*毎月1回、60分間での開催
*参加は、ライブラリーメンバー限定(参加費無料)先着20名様
*開催場所は六本木ヒルズライブラリー
*多様なゲストと共に参加者同士でも会話を楽しむ会
募集要項
日時 |
2023年03月13日
(月)
19:00~20:00 リアル開催 |
---|---|
受講料 |
無料 |
受講対象者 | ライブラリーメンバー |
定員 | 20名 |
注意事項 |
◆プロモーションコード確認方法 |
会場 | 六本木ヒルズライブラリー |
※お申込期日:3月13日(月)17:00まで
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」