会員制ライブラリー
“ごみゼロ”の生活って本当ですか?「ゼロ・ウェイスト宣言」を考える
徳島・上勝町「WHY」をオンライン見学!
一般ライブラリーメンバー
日時
2020年07月19日
(日)
14:00~15:30

内容

日本人一人1日あたりのごみの量をご存知ですか?
「920グラム」(環境省 日本の廃棄物処理 平成29年度版)だそうです。
これを「ゼロ」にすることは可能でしょうか???
17年前からそれに取組んでいるのが、徳島県の上勝町です。

町民は自ら45の項目ごとにゴミを分別するなど独自の活動を行っています。その結果、人口1,600人に満たない小さな町に、年間約2,600人が国内外から視察に訪れています。
その上勝町に5月30日(ごみゼロの日)、ゼロ・ウェイスト・センター「WHY」がオープンしました。これは、ごみステーション、ラーニングセンター、ホテル、ラボラトリー、体験案内所の複合施設で、上勝町の取組みをより深く知り、学び、「なぜここに?」「なぜごみを?」・・・という問いかけに対する答えを見つける場所(我々自身が考える場所)を目指しています。

そして、東京では、「WHY」の建築設計を担当された建築家の中村拓志さんと、ファシリテーターを務めていただく、「more trees」の事務局長の水谷伸吉さんにご登場いただき、オンライン参加の皆さんと一緒にライブ見学を進めたいと思います。
※「WHY」と「RISE & WIN」は、地域で伐採された杉材や不要になった建具や家具などを活用して設計されています。
※9月4日(金)~6日(日)で「現地ツアー」を予定しています。本イベント終了後に「現地ツアー」の説明会(10分程度)を引き続き開催する予定です。説明会にも是非ご参加ください。(7/15変更)
※オンラインシステムZOOMを利用したセミナーとなります。
※申込期日:2020年7月17日(金)正午まで

ゼロ・ウェイスト・センター「WHY」
講師紹介




募集要項
日時 |
2020年07月19日
(日)
14:00~15:30 |
---|---|
受講料 |
無料 |
注意事項 |
オンラインシステムZOOMを利用したセミナーとなります。 |
主催 |
|
共催 | |
協力 | |
会場 | オンライン |
注目の記事
-
04月20日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
-
04月12日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-4月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
03月15日 (月) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2017年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月31日 (月) 19:00-20:30
『読書大全』発刊記念セミナー
読書愛好家の間で評判になっている『読書大全 世界のビジネスリーダーが読んでいる経済・哲学・歴史・科学200冊』の著者・堀内勉氏に....
三人の愛書家 読書の楽しみを語る
-
開催日 : 04月28日 (水) 20:00~22:00
地球と未来を守りたい。今、私たちが「行動する」理由。
環境問題に取り組む若手活動家が集結!私たちが守るべきもの、すべきことを知ることで、より広域なアクションに繋げたいという思いと活動を語り、より....
-
開催日 : 04月24日 (土) 14:00-16:00
ペットと暮らす
迎え入れた大切なパートナーと、より豊かで楽しい生活を送るには?「最新医療」「テクノロジー活用」「豊かな生活」「企業の取り組み」にフォーカスを....