六本木ヒルズライブラリー
【メンバー限定 シーズナルパーティ】
World Trip ~ラオス人民民主共和国~
ライブラリーメンバー
【ライブラリーメンバー対象】
※六本木ヒルズ・アークヒルズのメンバー限定のイベントです。ご同伴の方は参加できませんのでご注意ください。
■ライブラリーメンバーは下記よりお申込ください。メンバー以外は申込できません。■
日時
2020年01月30日
(木)
19:30~21:30

内容
「ラオスにいったい何があるというんですか?」
村上春樹さんの紀行文をご存知でしょうか?
これは村上さんがラオスを旅する際に中継地のハノイで、
あるベトナム人から発せられた質問です。
しかしラオス旅行を終えた村上さんは後書きでこう語ります。
「実際に行ってみると、ラオスにはラオスにしかないものがあります。」
たしかに旅とは、そこにしかない、知らない何かに出会うこと。
今回は、みなさんにとって(恐らく)未知の国(かもしれない)ラオスを旅します。
手つかずの豊な自然や穏やかな人々、世界遺産の古都や美しい寺院など、
訪れる人を癒してくれるパワーを秘める「東南アジア最後の桃源郷」ラオス。

ラオス人民民主共和国は、東南アジアのインドシナ半島に位置し、中国、ミャンマー、
タイ、ベトナム、カンボジアの5ヵ国に囲まれた、ASEAN唯一の内陸国です。
乾季には、ラオスの国花チャンパー(プルメリア)が咲き乱れ、
人々は物腰が穏やかで笑顔を絶やさない。
フランスの植民地時代の建物が残るノスタルジックな街並みに、
ゆったりとした時間と静寂が流れています。
首都ビエンチャンの他、ラオスで最も信仰心の篤い世界遺産の街ルアンプラバンは、
外国人観光客に人気の古都で、米国や英国の新聞や観光雑誌に
「世界で一番訪問したい都市」の上位ランクインの常連となっています。
人々を惹きつける魅力が詰まったラオスを知らないのはもったいない!
じっくりとお楽しみください。

▼第1部 日本人デザイナーから見たラオスのファッションポテンシャル
第1部は、2019年のラオファッションウィークで、
日本人デザイナーとして初めて参加された小野 原誠さんにお越しいただき、
ラオスの秘めたファッションのポテンシャルについてお話いただきます。
日本人デザイナーとして初めて参加された小野 原誠さんにお越しいただき、
ラオスの秘めたファッションのポテンシャルについてお話いただきます。
約1週間にわたり、デザイナーやブランドが最新作を披露する
ファッションウィークは、シーズンの流行作が発信されるイベントとして
ファッション業界では最重要視されるイベントです。
パリ・コレクションやミラノ・コレクションのような世界4大コレクションが有名ですが、
ASEAN各国でもファッションのポテンシャルが高まりつつある現在、少し意外な印象
ではありますが、ラオスにおいてもファッションウィークが開催されています。
ファッションウィークは、シーズンの流行作が発信されるイベントとして
ファッション業界では最重要視されるイベントです。
パリ・コレクションやミラノ・コレクションのような世界4大コレクションが有名ですが、
ASEAN各国でもファッションのポテンシャルが高まりつつある現在、少し意外な印象
ではありますが、ラオスにおいてもファッションウィークが開催されています。
小野さんに、ご自身の「motonari ono」ブランドの作品のご紹介を織り交ぜつつ、
ラオファッションウィークに参加しての感想や他国のファッションウィークとの比較、
これからのラオスファッションゆくえついてお話を伺います。

これからのラオスファッションゆくえついてお話を伺います。

▼第2部 ラオフードとビアラオで乾杯!
第2部は、いつものように会場を移してのラオスのフードとドリンクを
楽しみながらの交流パーティです。
楽しみながらの交流パーティです。
ベトナム料理とタイ料理の中間のようで、なおかつとてもヘルシーな
ラオス料理の数々を、東南アジアで一番美味しいと評判のラオスのビール
「ビアラオ」とともにお楽しみください!
ラオス料理の数々を、東南アジアで一番美味しいと評判のラオスのビール
「ビアラオ」とともにお楽しみください!
また、お馴染みとなったグループ対抗ラオスクイズ大会での勝利チームへの
素敵な賞品もご用意しておりますので、奮ってご参加ください!
素敵な賞品もご用意しておりますので、奮ってご参加ください!
今回は、事前にお申込・お支払いいただいた方へのお得なチケットも
ご用意しておりますので、お早目のお申込をおすすめします。
ご用意しておりますので、お早目のお申込をおすすめします。
メンバーと一緒に、ラオスを旅して、飲んで、食べるラオスナイトをお見逃しなく!

▼開催概要
【開催日】2020年1月30日(木)
【時 間】19:30~21:30 (開場 19:00予定)
>1部 19:30~20:25 >2部 20:25~21:30
【場 所】アカデミーヒルズ 森タワー49階
※会場については当日インフォメーションボードでご確認ください。
【対 象】六本木ヒルズ・アークヒルズ ライブラリーメンバー
【定 員】100名(先着順)
【参加費】2,500円(税別2,273円/事前申込・支払の場合)
3,000円(税別2,728円/当日、現金払いの場合)
※簡単な料理、飲み物(アルコール含む)をご用意しております
3,000円(税別2,728円/当日、現金払いの場合)
※簡単な料理、飲み物(アルコール含む)をご用意しております
※車・バイク・自転車を運転して来られた方、妊娠中や授乳中の方は、パーティーでの飲酒はご遠慮ください
【申込み】メンバーアプリよりお申込みください
【締 切】定員になり次第終了いたします
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....