六本木ヒルズライブラリー
-次世代の豊かなライフシフト・ワークシフトを目指して、未来目線のヴィジョナリーダイアログを楽しもう!-
未来の人生100年時代を考えるVisionary MC (19:30~21:30)
メンバーズ・コミュニティ
私たちの日々の生活目線から、次世代の豊かなライフシフト・ワークシフトを目指して、未来目線のヴィジョナリーダイアログ(対話)を楽しみます。
日時
2019年12月23日
(月)
19:30~21:30

内容

本年度からスタートした VISIONARY MC は、現在、世界の共通言語と呼ばれている 「SDGs」をテーマに開催しています。
5月の第一回は SDGsとは何か?
6月の第二回は SDGsの今・SDGs Surveyのご紹介!
7月は第三回は SDGsの内閣府地方創生SDGs官⺠連携プ
8月は夏休みをいただき
9月の第四回は SDGsのビジネスモデルを考える!
10月の第五回は 次月11月26日に開催を予定しているフォーラムについて 先取り情報をお届けし事前に充実したメンバー対話を行いました。
日本のSDGsの取り組みが、 なぜ世界で上位評価を受ける北欧の取り組みと異なるのかなど、 闊達な意見交換となりました。
第六回の11月開催は 以下の内容で、公開セミナーを実施しました。


JST 科学技術振興機構のデータはこちらをご参考ください。
嶋田 一義
「共創で考えるSDGs」
「共創で考えるSDGs」
山田 浩貴
「SDGsと科学技術イノベーション」
この内容を受けて
第七回の12月開催は 12月23日月曜日 19:30〜21:30 の実施です。
JSTの皆さまをお迎えして市民対話を行う第六回実施内容を振り 返り
2019年度のまとめから来たる2020年の新たな年のSDGs 活動予測を行います。
クリスマスシーズンでもありますので
当日は、終了後に上階51FのHills Clubで軽食とお飲み物で懇親会も予定します。(会費制)
今回はお席の予約都合もありますため
ご参加いただけます方は、事前に usuba@gmail.com にご出席意向をお寄せください。
お会いできますことを楽しみにしております。
SDGs Surveyは www.sdgs2030.jp にアクセスしてどなたでも挑戦できます。
50問の回答を終えると、最後にあなたの<SDGs度>がレーダーチャートとバーチャートで一目瞭然!手元に保存しておくことができるので、時々チャレンジして、変化向上を確認することもできます。解説は以下よりどうぞ。


【定例会での活動内容】
1.現在の日本、世界のSociey 5.0 for SDGs の最新情報をお届けします。
(過去からの情報も振り返り、未来への情報を重ねて編集・情報共有・価値共有します)
2.Think Globally, Act Locally!(地球市民から考える・地域市民として行動する)の目線から、未来のよりよいライフスタイルのシフトを事例を通じて話し合います。
3.本Members Communityから発案された創造的社会へのCSV- Creating Shared Value (価値共創)の成果について、政府提言の白書にまとめる取り組みを行います。
【参加方法】
マイページ の「ライブラリー」にある「メンバーズ・コミュニティ」「参加申込み/お問い合わせ先」に記載のコミュニティ代表まで連絡の上、ご参加ください。
【対象】六本木・アークヒルズライブラリー コミュニティメンバー
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」