六本木ヒルズライブラリー
書 籍
ライブラリアンの書評 2015年8月
毎日続々と新刊書籍を入荷するライブラリー。その数は月に200~300冊。
その書籍を司るライブラリアンが、「まさに今」気になる本は何?
道を究めるとはどういうことなのか
『火花』又吉直樹【著】
文学賞の受賞が話題なのはもちろんですが、本書は著者の、「笑い」に対しての厳しい姿勢を宣言すると共に、漫才の掛け合いという形式を通して、文学自体の開拓をも試みる野心に溢れています。
文学の開拓? というと何だか難しそうですが、著者の選ぶ言葉は、ありきたりの言い回しによる生温さを飛び越えて、言語化しづらい人間のありかたを問います。それはまるで、言葉の刃を突き付けてくるようです。
華やかな舞台というものは、華やかであるからこその陰の部分を多大にはらんでいます。「笑い」という、実は底抜けに化け物めいた世界に魅入られた芸人は、時に狂気をも自身に包含せねばならないときもあるでしょう。
それは笑いに限らず、ひとつの道を究めていくにおいては共通することかもしれません。道を追求する純粋さがゆえの、物語において展開されるどうしようもない愚かさが、痛々しいほど人間臭く、共感できるのです。
文学の開拓? というと何だか難しそうですが、著者の選ぶ言葉は、ありきたりの言い回しによる生温さを飛び越えて、言語化しづらい人間のありかたを問います。それはまるで、言葉の刃を突き付けてくるようです。
華やかな舞台というものは、華やかであるからこその陰の部分を多大にはらんでいます。「笑い」という、実は底抜けに化け物めいた世界に魅入られた芸人は、時に狂気をも自身に包含せねばならないときもあるでしょう。
それは笑いに限らず、ひとつの道を究めていくにおいては共通することかもしれません。道を追求する純粋さがゆえの、物語において展開されるどうしようもない愚かさが、痛々しいほど人間臭く、共感できるのです。
芸はあらゆる場面に通じる力となる
芸の道で得た力は、世界の見方を変えてくれます。もちろんその道に入らずとも、沢山の書籍が道標となってくれます。自分の日々と照らし合わせて読む、自分ごとに応用して読むだけでも、日々の彩りは豊かになるはずです。
『風姿花伝』
芸事を極める上ではもちろんのこと、日々のビジネスの心得にも溢れる本書。
「初心忘れるべからず」「秘すれば花」「離見の見」などなど、
その言葉のなんたるかを知っているだけで、自身の振る舞いも変わってきます。
『いつも同じお題なのに、なぜ落語家の話は面白いのか』
プロの落語家が説く「面白い話」ではない、「話を面白く」するための心得。
同じ話なのに面白いのは、ひとえに話術の賜物。
話すことをひとつの芸事ととらえ、意識的に「修行」を積み重ねることで、
ビジネスでもプライベートでも通用する「話芸」を身につけることができます。
『風姿花伝』
芸事を極める上ではもちろんのこと、日々のビジネスの心得にも溢れる本書。
「初心忘れるべからず」「秘すれば花」「離見の見」などなど、
その言葉のなんたるかを知っているだけで、自身の振る舞いも変わってきます。
『いつも同じお題なのに、なぜ落語家の話は面白いのか』
プロの落語家が説く「面白い話」ではない、「話を面白く」するための心得。
同じ話なのに面白いのは、ひとえに話術の賜物。
話すことをひとつの芸事ととらえ、意識的に「修行」を積み重ねることで、
ビジネスでもプライベートでも通用する「話芸」を身につけることができます。
(ライブラリアン:結縄 久俊)
火花
又吉直樹文藝春秋
風姿花伝
世阿弥致知出版社
いつも同じお題なのに、なぜ落語家の話は面白いのか
立川談慶大和書房
注目の記事
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月31日 (火) 19:00~20:30
第2回:日本の政治が目指すべき方向は?
今年で18年目を迎える「カーティス教授の政治シリーズ」。9月に内閣改造を実施した岸田内閣の課題や政策について、1年後に迫ったアメリカ大統領選....
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....